さて、どこで合わせる?

ここでは、「さて、どこで合わせる?」 に関する記事を紹介しています。
先日、和室の天井クロスの貼替えを見ていて、
「あ、これブログに書~こうっ」と思ったので、早速。

和室の天井クロスといえば、今は壁と同じように明るい色のものを貼ることも
多いですが、杉の柾目や板目柄も相変わらず人気があります。

この木目柄のクロス、貼るのにちょっとしたポイントがあります。



これが板目柄のクロスですね。
washitsu1.JPG 

まずひとつめのポイントですが、
このように濃い色で太目の目地があるので、まず、部屋の中心に
目地を持ってくるのか、目地と目地とのちょうど真ん中を持ってくる
のかどちらにするかということです。

そのためには、照明器具をつけるためのシーリングが天井の中央に
ついているかどうかも、確認します。

変形の部屋であるとか、なんらかの理由でシーリングが部屋の中央でない場合、
クロスを貼り終わったあと、目地(というより木目)が
均等に割り付けられていないように見えるからです。

もうひとつのポイント、それは、
クロスの巾が90センチなのですが、どの部分でクロスをジョイント
するかということです。

一見、「その、濃い色で太~い目地のところでジョイントすれば、
目立たないんじゃないの?」と、私のように思ってしまうと間違い。

実は、目地を気持~ち避けたところでジョイントします。

こんな感じです。
washitsu2.JPG

なぜ、目地の上でジョイントしてはならないかといいますと、
つなぎ合わせる二枚のクロスのカットする目地幅を足したものが
もとの目地の幅とぴったり同じにならなければいけないからです。

つまり、仮に元の目地が8ミリだとすると、それぞれのクロスの目地を4ミリずつ、
または、5ミリと3ミリなど正確にカットすること。
さらに、目地に完璧に平行にカットしなければ、目地の幅が途中から微妙に変わってしまったりするからなのです。
(まあ、これを天井面に対して人の手だけで完璧にというのは、
 やはり無理な作業になりましょう。)

それなら、目地ではなく、幅の広い木目の部分でカットしたほうが
微妙な誤差もほとんど目立たないということなのです。
これは、フローリング柄やタイル柄のクッションフロア材などでも
同じで、よく見ると、目地をわずかにはずしたところでジョイント
してあります。

なるほど~。

ただ、中には目地の部分でジョイントする職人さんもいらっしゃる
ようですね。ジョイント寸法に自信がある方か、目地を避けてジョイント
する方法をご存知ない方か、どちらかだといううわさです。

さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

人気ブログランキングへ
関連記事

ブログパーツ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/119-d88010c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック