コロナウィルスにより、外出自粛で、ストレスのたまりがちな時期ですが、
私の場合、現場に日参する仕事をしている割には、
基本は家の中にいることが好き…iegasuki…を
SNSのアカウント名にしているくらいなので、
ふだんはなかなかできないことをと、心がけています。
Web上では、『家の中で楽しめること』とでも、検索すると、
たくさんのアイデアが出ています。
もちろん、楽しむことや趣味以外でも、ふだん、
「時間があったら…」と先延ばしにしている、
ちょっとした用事を思い出して、
例えば、

(くっつきすぎですよ!)
私の場合、現場に日参する仕事をしている割には、
基本は家の中にいることが好き…iegasuki…を
SNSのアカウント名にしているくらいなので、
ふだんはなかなかできないことをと、心がけています。
Web上では、『家の中で楽しめること』とでも、検索すると、
たくさんのアイデアが出ています。
もちろん、楽しむことや趣味以外でも、ふだん、
「時間があったら…」と先延ばしにしている、
ちょっとした用事を思い出して、
例えば、

(くっつきすぎですよ!)
前回のつづきです。
既設の流し台からシステムキッチンへの入替えです。
ビフォーはこちら。
前の持ち主の方が、DIYで?塗装されたのか、
キャビネットは団地タイプの流し台としては珍しい
マホガニー色です。

まずは、流し台の解体です。
私たちの場合、解体ゴミを分別することが多く、
このような木製キッチンなら、その場で、
小さく解体してしまいます。

流し台の解体が終わったら、
既設の流し台からシステムキッチンへの入替えです。
ビフォーはこちら。
前の持ち主の方が、DIYで?塗装されたのか、
キャビネットは団地タイプの流し台としては珍しい
マホガニー色です。

まずは、流し台の解体です。
私たちの場合、解体ゴミを分別することが多く、
このような木製キッチンなら、その場で、
小さく解体してしまいます。

流し台の解体が終わったら、
「痛いなあ…でも、病院にいくほどでもないかなぁ…」
手や足など身体の部分的な痛みって、整形外科に行っても
湿布くれるだけで終わりそう…と勝手に考えて、よほど困らないと
病院に足が向かいませんよね。
でも、先日、重い腰をあげ整形外科へ行って来ました。
そして、以前より気になっていた部位を3か所まとめて
レントゲン撮影いただき、診断を待つと、結果、
①母指CM関節症
②踵骨棘(しょうこつきょく)
③五十肩
が判明しました。(^^;)
最近、ビンのふたはもとより、食品のタレや納豆についている
からしのパックの切れ込みをつまみ、引っ張って開けることができない、
字を書いているうちにグダグダになる、コップをテーブルに置こうとして
落としてしまう…もちろん、痛みも感じる…に困っていました。

※この画像は「日本整形外科学会」のサイトより引用
させていただきました。
上の症状がいつから始まったかは覚えていないくらいなのですが、
いよいよ自覚症状が進んだのはここ1年くらい。
ある日ふと、「もしかして腱鞘炎にかかってるのかも?」と思ったものの、
インターネットで調べても、よくわからないまま、時間だけが経過。
でも、今回、レントゲンに写っていたのは、まさに、
手や足など身体の部分的な痛みって、整形外科に行っても
湿布くれるだけで終わりそう…と勝手に考えて、よほど困らないと
病院に足が向かいませんよね。
でも、先日、重い腰をあげ整形外科へ行って来ました。
そして、以前より気になっていた部位を3か所まとめて
レントゲン撮影いただき、診断を待つと、結果、
①母指CM関節症
②踵骨棘(しょうこつきょく)
③五十肩
が判明しました。(^^;)
最近、ビンのふたはもとより、食品のタレや納豆についている
からしのパックの切れ込みをつまみ、引っ張って開けることができない、
字を書いているうちにグダグダになる、コップをテーブルに置こうとして
落としてしまう…もちろん、痛みも感じる…に困っていました。

※この画像は「日本整形外科学会」のサイトより引用
させていただきました。
上の症状がいつから始まったかは覚えていないくらいなのですが、
いよいよ自覚症状が進んだのはここ1年くらい。
ある日ふと、「もしかして腱鞘炎にかかってるのかも?」と思ったものの、
インターネットで調べても、よくわからないまま、時間だけが経過。
でも、今回、レントゲンに写っていたのは、まさに、
昨日、少々遠方ながら、長いお付き合いを頂いているお客様と、
久しぶりにお会いする機会がありました。
ふと、
「去年、エアコン取り付けで伺ったの、いつだっけ?」と確認してみると、
平成26年3月23日でした。
つまり、"偶然"、たまたま、一年後の翌日にお会いすることになったのでした。
この一件だけなら、「ちょうど一年だなんて(^^)…♪」だったのですが、
なんと、
久しぶりにお会いする機会がありました。
ふと、
「去年、エアコン取り付けで伺ったの、いつだっけ?」と確認してみると、
平成26年3月23日でした。
つまり、"偶然"、たまたま、一年後の翌日にお会いすることになったのでした。
この一件だけなら、「ちょうど一年だなんて(^^)…♪」だったのですが、
なんと、
昨日、夫と車で走っている時、ふと、"野間の大けやき"を見に寄ろうと
彼が言い出しました。
能勢町に住んでいながら、家から車で30分とかからないその名所に
行ったことのなかった私たち。
なんでも職人仲間から少し前に「けやきの木からいい気(パワー)をもらえるで!」
と勧められていたそうなのです。
そこで、ナビをたよりに探し、大けやきの前に到着。

「本当に大きいなぁ!これはすごい、樹齢1000年やて~。
1000年というと10世紀!?」
この木の1000年の命に思いをはせつつ、けやきのパワーを
十分に堪能した私たちは帰宅。
ここから、いわゆる「偶然の一致」(シンクロニシティ)を
感じることが二つも起こったのです。
というのは、
彼が言い出しました。
能勢町に住んでいながら、家から車で30分とかからないその名所に
行ったことのなかった私たち。
なんでも職人仲間から少し前に「けやきの木からいい気(パワー)をもらえるで!」
と勧められていたそうなのです。
そこで、ナビをたよりに探し、大けやきの前に到着。

「本当に大きいなぁ!これはすごい、樹齢1000年やて~。
1000年というと10世紀!?」
この木の1000年の命に思いをはせつつ、けやきのパワーを
十分に堪能した私たちは帰宅。
ここから、いわゆる「偶然の一致」(シンクロニシティ)を
感じることが二つも起こったのです。
というのは、