パソコン・ネット

ここでは、「パソコン・ネット」 に関する記事を紹介しています。

事の始まりは、
『Wiodws10にアップグレードしませんか?
 みんなもうアップグレード済みですよ~♪』と言わんばかりの
パソコンにちょいちょい出てくる、ポップアップ画面でした。

無償グレードアップが、7月の29日までというものの、
なんだか面倒くさいな~とずうっと無視していたのですが、
いよいよ当日には、カウントダウンの画面が何度も
出てくるようになったのですね(^^:)

そして、急き立てられるような気持ちがつのり、
注意事項もよく読まずに、えいっとグレードアップ。
(とっても軽率でしたね、私…)

グレードアップ自体はつつがなく終わったものの、
その直後から、「あれ?かえって動きが遅くなってるやん…」
嫌な予感がしました。

そして、数日後、パソコンがまったく起動しなくなったのでした。
そんな場合の、原因の判別法とか、対処の仕方は
ここでは触れませんが、とにかく、いろいろ試してみて、
どうも内蔵ハードディスクが壊れた様子。

幸い、内蔵ハードディスクを、ノートパソコン本体から一旦取り出し、
外付けのケースに入れ換えて、他のデスクトップパソコンに
接続してみると、データは無事救出できたのですね。

↓こんな風に、ケースに入れ替えて、接続します♪
HK01

ところが、今度はノートパソコン本体の方を…というところで、
続きを読む ブログパーツ
今年のはじめ、私たちの地元、"大阪のてっぺん"能勢町(^^)/の
地域ボランティア団体のご担当の方から、
「能勢街道」にまつわるモニュメント整備の計画があるとのことで、
プロジェクト参加のお誘いを頂きました。

なんでも大阪府で「アドプト・ロードプログラム」という活動があり、
日頃から、市町村や企業、住民ボランティア団体などの方々が
連携して道路や環境の清掃や美化を続けてこられているとのこと。
今回もその活動の一環のプロジェクトとのことでした。

まずは、取り急ぎ"完成イメージ図"のようなものを大阪府に
提出しなくてはいけない、とのことで、手書きのイラスト原案をお預かりしました。

「このイラストから絵を描いてくれとおっしゃっていたけど…(^^;)
 まずは、現場を見に行ってみよう。」

そして、撮って来たのがこちらの写真です。
続きを読む ブログパーツ
先日来、インターネット上で目にして気になっていた『たすくま』。
このクマさんの正体は、iPhone用の"タスクシュート"タイプの
タスク管理アプリでした。

そもそもタスクシュート!?…この言葉自体がわからないぞ…の私でしたが、
簡単に言うと"タスク"とは、こなすべき仕事(用事、やること)で
シュートとは、ゴミを入れるダストシュートのシュートから来ているのだそうです。
(ダンクシュートのシュートもそうかな(^^)…用事をぽいぽい片づけていく感じ?)

そして、同名の専用ソフト、『TaskChute2』が開発されています。
もともと、このソフトの開発者さんがタスクシュートという概念を編み出されたようですが、
その背景が素晴らしい。仕事への取組み姿勢が違うというか…賢い人は違うというか…(^^)
詳しくは、ぜひ、『TaskChute2』サイトをご参照ください。

とにかく、このタスクシュートというソフトが、もともと知る人ぞ知る人気ソフトで、
去年、パソコンを立ち上げなくてもiPhoneで操作できる『たすくま』が
リリースされたことで、(ソフトの作者さんは別の方です)
さらにタスク管理が身近になったようです。

ネットでレビューを読んでいるうちに、私にもフツフツと興味が湧いていました。
(iPhone持っているし)そして、一週間ほど迷った結果、とうとうアプリを購入。
使い始めて、ひとまず三日経ちました。
その感想は、驚くべきものでした。
 
「これすごい…」
続きを読む ブログパーツ
お正月が来ると、ちょっとしたことをリニューアルしたくなるものですが、
今回私は、iPhoneで撮った写真の撮影日時を残せるように
写真の保存方法を変えました。
今回の記事でメモ代わりに方法を記録しておこうと思います。

その前に、「撮影日時?iPhoneのアプリを使えば見られるやん?」
と思われる方があるでしょう。

確かに、iPhone内に写真があるうちは、見ることができます。
ちなみに、私は、下の2つのアプリを使っています。

写真情報ビューア
日付onカメラ

上は、
続きを読む ブログパーツ
iPhoneを初めて使い出してから約2年。
今日、初めてデータ消失の危機にさらされました。

きっかけは、iOS8.1へのバージョンアップでした。
はじめ、"バージョンアップをするには必要なメモリが不足しています"
というようなメッセージがでたので、写真などのデータを整理、
再びバージョンアップにチャレンジすると、途中で止まり、
気が付くとリンゴのマークの後で一瞬一面がブルーの画面に。

ここで、すごーく嫌な予感がしましたが、大当たり。
その後、いろいろ試してもホーム画面が出ず、とうとう
いくら電源を入れ直しても、"iTunesに接続してください"的な
アイコンしか出てこなくなりました。

そして、指示の通りにiPhoneをPCに接続すると、
"iPhoneを復元します。データはすべて消えますが、
 バックアップをとっていたらデータを戻すことが可能です"
というようなメッセージが表示されました。

その瞬間、もちろん凍りついた私…
で、「バックアップはいつとってあったっけ?」とiTunesを確認すると、
なんと、
続きを読む ブログパーツ