インテリア

ここでは、「インテリア」 に関する記事を紹介しています。

前回の記事の工事でお世話になったお客様宅ですが、
奥様が書と墨絵の先生でいらっしゃいました。

玄関を入って正面の壁、廊下のニッチ、階段室の吹き抜けの壁、
リビングから和室の壁、あちらこちらに奥様の作品が飾られています。
お家が広いので、作品がぶつかることもなく、一点一点を
じっくり味わうことができます。

「まるで、ギャラリーに住まわれているようですね!素敵…」

憧れのため息をついていると、奥から箱を出してきて下さり、
「この中から、良かったら持って帰って(^^)」と、数十枚に及ぶ
色紙とはがきサイズの墨絵を広げて下さりました。

「ええっ!よろしいんですか~♪」

有頂天になった私は、一枚ずつじっくり見せていただきながら、
墨絵の技法や構図について質問したり、花の名前を尋ねたり。
「この中から2~3枚選ぶなんて無理(^^;)全部欲しくなります…」と
言いつつ、色紙を6枚に絞ったところ、全部下さるとのこと。
MA03

『嬉しいです~!!』 
次に見せて下さった絵はがきの中からも、

続きを読む ブログパーツ
昨日の続きで今度はソファのお話です。

ソファの背もたれのボタンもとれてしまっているとのことで、
こちらも椅子張りTAKAの張り師、多賀谷さんにお願いしました。

このボタン。
GS06

ふつうに考えたらボタンは奥に向かって引っ張られている状態で
留められているので、背もたれ表面からは無理。
さあ、どのようにするのでしょうか?

まず、
続きを読む ブログパーツ
リフォーム工事を完了した時、お客様からご相談を受けました。
ダイニングチェアの背もたれの籐が擦り切れ破れてしまったというのです。
GC01

多能工の夫も、さすがにこれはお手上げ。
そこで、ここぞとばかり、知り合いの張り師さん
"椅子張りTAKA"の多賀谷さんに出動頂きました。

この椅子はご家族で長くお使いになり、座面も一度張り替えられた
愛用のお品とのこと、元のデザインを優先し籐を張るか、
思い切って布地を張るかご相談の結果、こうなりました。
続きを読む ブログパーツ
先日、『アフターが楽しみなビフォー現場』という記事を書きましたが、
先週、工事が終わりました。

"アフター"については、あらためて記事にまとめたいと思いますが、
今日はその現場で見つけた興味深いものをご紹介します。

それは、敷地の片隅で野ざらしになっていたカタログ。
S01

もともと車関係の事務所さんがあった場所なので、
私は当初、『なんか、古いカタログがほかされてるな…』と思った
だけで、表紙のロゴにもピンときませんでした。

ところが、工事用のアルミサッシを納品に来た建具屋さんが、
目ざとく?見つけ、
続きを読む ブログパーツ
この春から、一人暮らしを始めた姪のホイコーローですが、
彼女の部屋の収納には半間の押入れがひとつあるだけで、
なかなか片付けがうまくいかない様子。

そこで、目についたところから収納アドバイスをすることにしました。

手始めは、この唯一の収納である押入れ。
oshiire

ここを

続きを読む ブログパーツ