キッチン

ここでは、「キッチン」 に関する記事を紹介しています。

前回の続きです。

システムキッチンの組み立てです。
まずは、吊り戸棚を取り付けます。
TK05

現場の下地の状況や、その他の条件によっては、
レンジフードの取り付けが先ということもあります。

この現場では、両サイドの壁の間にゆとりが少なく、
設置の際、タイル見切りの出っ張りに干渉するので、
タイル見切り(タイルとクロス壁の間にある木製の枠材)
までの距離が近い、吊り戸棚を先に、
見切りまでゆとりがあるレンジフードを後に取り付けます。

吊り戸棚の取り付けが済んだら、

続きを読む ブログパーツ
先日、対面キッチンの取替え工事をさせていただきました。
早速、工事レポです。

まずは、ビフォー。
TK01

今回は、タイル壁はそのまま再利用することになりました。
ところで、タイル壁と言えば…
このような、対面キッチンや、シンク横にカウンターや腰壁がある
キッチンの場合、キッチン天板の左右を壁ではさまれている形に
なるのですが、新築時にありがちなミスがあるのですね(^^;)

というのは、

続きを読む ブログパーツ
先月に入らせて頂いていた、
戸建ての全面改装の現場ですが、
追っかけての記事更新です。

解体の様子をお伝えしていた、
システムキッチンの入れ替え
が、無事完了。
その中から、工事の様子を少しご紹介します。
搬入されたシステムキッチンの中に、見慣れない筐体が…!?
KK01

そう、これは、
続きを読む ブログパーツ
先日、キッチンの水栓から水が漏れるようになったとのことで、
使用年数のこともあり、交換することになりました。
KS01

すると、お客様、
「この水栓、先がシャワーになってて、
引き出せるタイプにできないかしら?」

通常なら、取り替えられるのですが、
こちらの水栓にはご覧の通り、
続きを読む ブログパーツ
前回の記事のつづきです。

バスルームの解体につづいて、システムキッチンの解体です。

まずはビフォー。
KK01

(あっ、もう引き出し抜いてある…)

さて、今回は、とくに間仕切り改装や、水周りの位置変えなどのない、
ベーシックな全面改装ながら、工事のポイントは、キッチンのこの部分です。
以前の記事にも書いていますね)
KZ02

このキッチン、
続きを読む ブログパーツ