今回は、リビングの間仕切り壁を撤去し、隣接する和室とつなげる工事です。
少し前の記事に、夫のインスタグラムでご紹介しているのをアップしましたが、
インスタグラムを利用していないと見られない、とのコメントを頂いたため、
こちらで再度、工事内容をご紹介させて頂きます。
いきなり、工事当日の写真ですが、こちらが撤去する間仕切り壁の和室側です。

右から床の間、飾り棚、押入れとなっており、
今回は、飾棚部分から左の間仕切り壁を撤去。
また、床の間やその手前の垂れ壁も取って、天井もつなげます。
こちらが、床の間の裏側、リビングの壁です。
この壁を背に、テレビを置いていらっしゃいました。

間仕切り壁を撤去する時は、スイッチやコンセントなどの電気配線、
ガス管やガスコックなどがないか確認します。
今回は、窓際の方の壁は残るので、左端に写っているエアコンのリモコンや、
コンセント、テレビのアンテナなどは撤去せずにすみました。
ではここで、工事完成後のイメージです。
少し前の記事に、夫のインスタグラムでご紹介しているのをアップしましたが、
インスタグラムを利用していないと見られない、とのコメントを頂いたため、
こちらで再度、工事内容をご紹介させて頂きます。
いきなり、工事当日の写真ですが、こちらが撤去する間仕切り壁の和室側です。

右から床の間、飾り棚、押入れとなっており、
今回は、飾棚部分から左の間仕切り壁を撤去。
また、床の間やその手前の垂れ壁も取って、天井もつなげます。
こちらが、床の間の裏側、リビングの壁です。
この壁を背に、テレビを置いていらっしゃいました。

間仕切り壁を撤去する時は、スイッチやコンセントなどの電気配線、
ガス管やガスコックなどがないか確認します。
今回は、窓際の方の壁は残るので、左端に写っているエアコンのリモコンや、
コンセント、テレビのアンテナなどは撤去せずにすみました。
ではここで、工事完成後のイメージです。
今回は、玄関ホールと廊下のクロス貼り替えです。
長く雨漏りがあり、原因究明に時間がかかっていたのですが、
晴れて解決、これを機に天井や壁のクロスを貼り替えることとなりました。
まずは、ビフォーです。
正面の腰壁部分は、お客様のDIYによるもの。
少しグレー味のある壁の色と似合ってて、私の好み♪
(天井には雨漏りの調査跡が…)

このように、ご自身でもDIYをなさり、センスのあるお客様のこと、
クロスの見本帳をお預けして、お選びになった色柄をお尋ねしに伺ったところ、
ページをめくりながら、
「これか、こっちのでしょうか。
…本当はこれにしたいんだけど、
おかしくないかな? どうかなと思って」 とお客様。
その、本当はこれにしてみたい、とおっしゃるクロスを見て、
私は即答しました。
長く雨漏りがあり、原因究明に時間がかかっていたのですが、
晴れて解決、これを機に天井や壁のクロスを貼り替えることとなりました。
まずは、ビフォーです。
正面の腰壁部分は、お客様のDIYによるもの。
少しグレー味のある壁の色と似合ってて、私の好み♪
(天井には雨漏りの調査跡が…)

このように、ご自身でもDIYをなさり、センスのあるお客様のこと、
クロスの見本帳をお預けして、お選びになった色柄をお尋ねしに伺ったところ、
ページをめくりながら、
「これか、こっちのでしょうか。
…本当はこれにしたいんだけど、
おかしくないかな? どうかなと思って」 とお客様。
その、本当はこれにしてみたい、とおっしゃるクロスを見て、
私は即答しました。