賃貸リフォーム

ここでは、「賃貸リフォーム」 に関する記事を紹介しています。

今回は、賃貸マンションの改装のレポです。
私たちは、退出修理と呼ばせて頂いています。

工事内容は、クロスの貼り替え、
床のクッションフロアの貼り替え、
システムキッチンの扉のシート貼り
トイレのドアハンドルの交換、網戸貼り替えなど、
ガスコンロ交換、フローリングの傷補修など、でした。

賃貸とは言っても、ワンルームのシンプルなマンションではなく、
ファミリータイプの分譲マンションを賃貸に出されています。

今回は、1階の一番奥の住戸でしたので、
マンションのエントランスからお部屋の前まで、
養生シートを敷くようにと、管理組合さんの方から
ご要望がありました。
AN(0)_s.jpg


あまりにも長い廊下だったので、
夫と一緒に敷き込みが終わった後、
どれどれ…と測ってみると、60mありました。
今回は、1階でエレベータを使わなかったのですが、
エレベータの養生も必要なことがありますね。
AN (2)_s


さて、ではシステムキッチンの扉のビフォーアフターです。

続きを読む ブログパーツ
昨年末から今年にかけての現場の様子を
今頃ですが、アップさせて頂きます。

賃貸物件のテラスハウスのプチリフォームで、
まずは、DKのクロス貼り替えです。
【ビフォー】
AR02

天井はジプトーンに下地処理をし、クロス貼りに。
壁はタイル面はそのまま、クロスの貼り替えをします。

そして、オーナーさんが選ばれたクロスはこちら!
続きを読む ブログパーツ

先日、ご近所で、和風住宅を初めて賃貸に出されるにあたっての、
クロス、床材、障子張替えといった内装のリフォーム工事をさせて頂きました。

お客様は、不動産会社さんに一軒声をかけてある、とのことでしたが、
社長さん自ら見には来てくれたものの、具体的な話はほとんどなく、
鍵を預かって帰られたとのこと。

そこで、せっかくお金をかけて工事をして頂いたのだから、
私たちも少しでも早く、借りてくれる方が見つかってほしいと、
少しおせっかいをさせて頂きました。

「春なので、人の移動が多いシーズンですよね。
 チャンスを逃がさないように、別の不動産屋さんにも
 声をかけてみたらいかがでしょう?」
ちょうど、つい最近知り合った、とても丁寧で親切な不動産屋さんが、
頭に浮かんだのです。

そして、今回のお家やお部屋が少しでも魅力的に見えるよう、
私が好きなアングルで外観や室内の写真を撮影し、
パソコンで作った間取り図と写真をすべてコピー用紙に
まとめて印刷。 写真と間取り図はディスクに保存したうえで、
お客様にお渡ししました。

その中で私の一番好きな写真はこちら↓
YT04

ちょっと、格子戸を開けてみたくなりませんか?(^^)

さらに、
続きを読む ブログパーツ
先月より、中古戸建てを購入されたお客様が、賃貸として貸し出されるための
内装一新リフレッシュ工事をさせて頂き、今日引き渡しが完了しました。

天井壁クロスは全面貼替、床は傷んだところだけ貼替、上貼り。
畳、襖、障子はすべて貼替、畳は表替え…
あとは必要なところを補修したり、ハウスクリーニングをさせて頂きました。

それにしても、下見にうかがった時に不思議だったのが、
洗面所のこの状態。
浴室との間の壁、下の方が湿気でフニャフニャになって、
浮いてしまっています。(巾木が壁の膨れとともにカーブしてますね(^^;))
KK01

この洗面所の床、一戸建てにしては珍しく?床が木造の下地でなく、
モルタル下地となっていたので、もし床が木造だと床も腐っていたかもしれません。

そして、もう一か所気になるのが、トイレの
続きを読む ブログパーツ
先日、賃貸戸建ての退出修理のご依頼をいただきました。

なかでも、目玉工事?は賃貸時に大家さんの許可のもと
ガレージ土間上に増築されていた洋室を撤去し、
もとの状態に戻すというものでした。

まずは、外観です。
PZ03

しっかりとシャッター付の掃出し窓が入った洋室は、
一見、増築したとは気づかないくらいなじんでいます。

増築以前の写真は残っていないものの、ピロティ下に増築されているので、
増築部に屋根がなく天井、壁、基礎部分のみの撤去で済むこと、また、
増築部分をつないでいる、もとの掃出し窓は別に保管してあるとのことで、
それを戻せば外観上は大がかりな工事がいらないことにホッと安心。

ところが、「ここはどうする~?(^^;)」という部分を発見…
続きを読む ブログパーツ