階段

ここでは、「階段」 に関する記事を紹介しています。

今回は、階段の掛け替えのご紹介です。

こちらは、店舗としてお使いの木造の階段で、
ビフォーの写真です。
KK (2)


写真ではわかりにくいですが、勾配が少しきつめなのと、
踏み段の奥行きが浅いので、少々上り下りがしにくい階段です。

上から見下ろしたところ。
KK (3)


この階段を、撤去し、新しい階段を勾配を少しゆるく、また、
踏み段の奥行きを広くして、上り下りが楽になるようにリフォームします。

まずは、勾配をゆるくしたとして、空間にうまく収まるかを
何タイプか、シュミレーションします。

私の場合は、このように簡単な図を描いて、検討しています。


続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 階段,

今回は、階段のミシミシ音鳴り、たわみを直すプチリフォームです。
お客様によると、階段の踏み板の隅にすきまが空いてきているのも気になるとのことでした。

下見に伺ってみると、玄関入って正面にストレートで、上の方で
右に曲がっている階段がありました。

試しに登ってみると、音やたわみはそれほど気にならないものの、
確かに細くすきまがありました。
FK (1)


原因の確認や修理をするとなると、階段の裏側を見なくてはなりません。
幸い、階段下に収納があり、中のベニヤ板をめくれば、階段裏が覗けそうです。

では、実際の工事の流れを…
続きを読む ブログパーツ
前回のつづきです。
(といいつつ、前の記事から2ヶ月以上もあいてしまいました)

さて、全面改装と増築の現場ですので、
リフォーム部位ごとに写真で流れを追っていきたいと思います。

今回は、「階段」です。
こちらがビフォー。お客様は、リフォームの優先順位に
この階段の架替えをリストアップされていました。



こうしてみると、勾配が急なのがわかります。
そして、私のような足の大きい者にとっては、
踏み面も少し小さめ(^^;)
K5.jpg


続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 階段,

今回は、階段のプチリフォームです。

この現場は、このような納屋風?の
内装の賃貸物件を、
OK02

OK01


お客様がDIYで、とても居心地の良い
空間にリフォームされたのですが、

階段の踏み面が狭く、昇り降りが
しにくいとのことで、階段の下の方だけ、
私たちでプチリフォームさせて頂きました。

階段のビフォーはこちら。
続きを読む ブログパーツ
先日、賃貸マンションのクロス貼り替えの依頼を頂きました。
工事する部屋が一階とお聞きし、なにかと道具の多いクロス工事のこと、
「ラッキー♪」と喜んで現場に向かいました。

そしてマンションへ到着、正面玄関に回ってみると…
TG02

「スロープあるやん、台車も使える♪」

ところが、次の瞬間…
続きを読む ブログパーツ