電気/ガス/水道/給湯器

ここでは、「電気/ガス/水道/給湯器」 に関する記事を紹介しています。

今回は、床下換気扇の工事レポです。

前回の設置からかなりの年数が経ち、
音がうるさくなってきたので交換したいとお客様。
下見に伺い、さて、工事当日のことです。


元の換気扇を外していた夫が、
「なんじゃこりゃ~!?」
OK (1)


近寄って見ると、


続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 設備,

前回のつづきです。


側溝まで長々と配管してあった、電気温水器のヒートポンプの
ドレーンを撤去します。
TD (17)


このように、配管が凍結破損したところから、水が漏れ
門の周りも滑りやすくなっていました。
TD (18)


今回は、上のように、門の前に排水を流さないよう、
右側の門柱の下の方の土間に穴を開け、
道路の側溝に水を落とす予定です。

では、新しい側溝造りです。
できれば、

続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 電気温水器,

それは、とある冬の日でした。

お客様から、電気温水器のヒートポンプのドレーンが外れてしまったので
取り付けてほしいとのことで、見に伺ったところ…
TD (1)


なんと!接続口の中に氷が詰まっていました…


そして、本体の接続部を見てみると、
ここにも氷がツララ状に…
TD (2)


とくに、寒冷地でなければ、ドレーンは本体にこのように
直接取り付けてあってもよろしいのですが、
ここは、”大阪の北海道” 能勢町。

ひとまず、ドレーンを間接排水させる応急措置をしました。
ドレーンを、延長部の配管からはずしてみると…

続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 電気温水器,

先日の夜10時ごろ、お客様から私の携帯電話にメールがありました。

「…給湯器に異常発生です。エラーコードは…」

ちなみに、下は給湯器交換時の写真ですが、
給湯器のふたを開けると、このように基盤がぎっしり。
"精密機械"なのですね(^^;)
HS00

そのコードから推測される異常は…と、メーカー資料を調べてみると、
”電磁弁の異常"となっています。 

「給湯器を取替えさせていただいてから、まだ3年もたってないのに、
 エラーとか故障って変だね…」と、夫と言っていると、お客様から続報が。

「今、蛇口を開けたら水自体がチョロチョロとしか出ないんですけど…」

  「お風呂ですか?キッチンでしょうか? 
  蛇口の先に茶こしのようなフィルターがついていて、
  そこにゴミや汚れが詰まると、水量が減ってしまうことがありまして…」と私。

確認いただくと、お客様はマンションにお住まいなのですが、
家じゅうの蛇口、とのことでした。
(これで、給湯器の故障でないことは推測がつきました。 
 給湯器でお湯を作るには ある程度の”水圧"が必要なので、
 チョロチョロの水量のせいで給湯器が 異常サインを出したのでしょう)

「…となると、給湯器の異常ではないですね。 水道メーター付近か、
マンションの貯水槽からの経路のどこかでの詰まりかもしれません。」

水はチョロチョロは出る、ということで、翌日現場に伺いました。
すると、
続きを読む ブログパーツ
先日、ガス給湯器の取り換え工事をさせて頂きました。

【ビフォー】
KK05

元の給湯器、"壁掛け型"の給湯器を、専用の架台に載せて
床(地面…ブロック)に置いて設置されてます。
(このタイプと別に、"床置き型"の給湯器があります)

わざわざ床置きで設置したワケは、もしかしたら、この給湯器が
給湯だけでなく、暖房機能をもった熱源器で、重量が普通の
給湯器よりかなり重いからかもしれません。

それにしても、通路の中にキチキチに設置してあり、
このように、
続きを読む ブログパーツ