バリアフリー

ここでは、「バリアフリー」 に関する記事を紹介しています。

昨年から半年以上ぶりのブログ更新です。
私達の日頃の動きをよくご存知の方からは、
「ブログ記事、現場ごとに詳しく説明書こうとして更新が滞るより、
こまめに更新したほうがいいよ」
とアドバイスをくださるのですが、つい、このように…。

ということで、なるべくシンプルに、工事記録を兼ねて
写真をアップして参ります。

今回の現場は、このお家のご利用者の使い勝手に応じて、
じっくりご相談しながら取り付けた手すりをご紹介します。

例えばこちら。
これは、介助される方が立った状態で手すりにつかまることができるように
ご家族が考えられた手すりです。
右側が下向きに伸びているのは、風呂椅子に座った状態から
立ち上がる時に持てるようにご提案してみました。
NT (1)


他にも、例えばこちら。

続きを読む ブログパーツ

関連タグ : バリアフリー,

今回は、在来浴室…タイル壁の昔ながらのスタイルの浴室…の
バリアフリー対応のリフォームです。

ご両親がご高齢になり、このお家に引っ越して来られるとのことで、
娘さんからご依頼をいただき、下見に伺いました。


「ここのお風呂、すごく深いんです。 
 浅い浴槽に交換できますか?!」
NOY (1)


確かに、洗い場に立って、浴槽をのぞきこむと、
底面が遠い、といいますか、ちょっと深いなという感じです。

さっそく、浴槽の深さを測ってみると、フチから底面までが約55cnです。
そして、浴槽のフチは周りのタイルと同じくらいの高さで、
洗い場から浴槽のフチまで(またぎ高さと呼ばれています)が約30cmでした。


そこで、お客様にご説明。
「実は、今どきのユニットバスやバリアフリータイプの浴槽に替えても、
 深さ自体は5cmしか浅くならないんです。
 むしろ、今の浴槽が深いと思われる原因は、

続きを読む ブログパーツ
さて、今回は、屋外階段への昇降機の取り付けです。

このブログで何度か工事内容をアップさせて頂いている、
お得意様のお家で、今回は、ご高齢のお母様のための
椅子型の昇降機を取り付けさせて頂きました。

こちらはビフォーです。
TO (1)


写真では階段のつながりや、踊り場との位置関係がわかりにくいので、
上から見たイメージを簡単に図にします。
TO (8)

この図を見ると、左側の手すりが結構内側に寄せて
取り付けてあるのがわかると思います。

左側の手すりのさらに内側に、昇降機のためのレールを
取り付けることになるのですが…

続きを読む ブログパーツ

関連タグ : バリアフリー, 階段, , 昇降機,

今回は、エクステリア工事のレポートです。

玄関ドアから門へのアプローチに、踏石があったのですが、
杖をついて歩いたり、車椅子が通れるように、
通路を作り、コンクリートの打ち込みをさせて頂きました。

まずは、ビフォーです。
NA (5)
続きを読む ブログパーツ

関連タグ : エクステリア,

前々回の記事のつづきです。


過去に、この写真の左側手前に写っている手すりを
別の業者さんで取り付けられていたのですが、
玄関ドアから、その手すりまでの手すりを追加されたい、
とのことで、工事をさせて頂きました。

TO02.jpg


例えば、過去記事でご紹介したような、スタイルでも良いのですが、
今回は、ご予算との兼ね合いもあり、

KT10
続きを読む ブログパーツ

関連タグ : バリアフリー, 手すり,