前回の記事のつづきです。
足場架けがスタートします。 トラックが到着。
前回のお庭側の写真と違う角度から見ると、
写真の右手、鉄骨造の駐車場の屋根がずっと続いているのがわかります。

駐車場の屋根の上はこのように、陸屋根になっています。
お客様は、当初はここに露天風呂を造ろうかなと思っていらしたそう。
まさに露天風呂…いや、満天の星空風呂になっていたかも♪

この陸屋根の上で、今回の屋根改修のための、
新しい防水シートを切って準備したり、屋根材を置かせてもらったりと、
とても助かりました。
さて、足場の方に戻ります。
足場架けがスタートします。 トラックが到着。
前回のお庭側の写真と違う角度から見ると、
写真の右手、鉄骨造の駐車場の屋根がずっと続いているのがわかります。

駐車場の屋根の上はこのように、陸屋根になっています。
お客様は、当初はここに露天風呂を造ろうかなと思っていらしたそう。
まさに露天風呂…いや、満天の星空風呂になっていたかも♪

この陸屋根の上で、今回の屋根改修のための、
新しい防水シートを切って準備したり、屋根材を置かせてもらったりと、
とても助かりました。
さて、足場の方に戻ります。
2023年に入り、もう二週間になりました。
昨年は、コロナ禍の中、おかげさまでたくさんお仕事を頂き感謝しております。
そして、またしても滞っていたブログ…工事メモを再開です。
昨年秋の屋根工事のレポートです。
カラーベストの屋根の塗装のタイミングで、金属屋根への改修を検討されたお客様、
ご縁があって、私たちをご指名下さいました。
ビフォーはこちら。
一階部分はRC造、二階部分から木造の混構造のお家です。

外観から想像がつくように、かなりの急勾配。
そして、屋根には天窓がついています。
この天窓も、パッキンの交換の必要があり、
足場をかける今回がチャンスということで、合わせて改修となりました。
さて、お家の反対側に回ってみましょう。
おや、少し複雑な形状…

近寄ってみましょう。
昨年は、コロナ禍の中、おかげさまでたくさんお仕事を頂き感謝しております。
そして、またしても滞っていたブログ…工事メモを再開です。
昨年秋の屋根工事のレポートです。
カラーベストの屋根の塗装のタイミングで、金属屋根への改修を検討されたお客様、
ご縁があって、私たちをご指名下さいました。
ビフォーはこちら。
一階部分はRC造、二階部分から木造の混構造のお家です。

外観から想像がつくように、かなりの急勾配。
そして、屋根には天窓がついています。
この天窓も、パッキンの交換の必要があり、
足場をかける今回がチャンスということで、合わせて改修となりました。
さて、お家の反対側に回ってみましょう。
おや、少し複雑な形状…

近寄ってみましょう。
このブログ、更新がぷつっと切れてしまうことが多々ありまして(^^;)
時々覗いて下さるお客様、同業の親しい方などから、
「ブログは~?」とお尋ね頂いたり、「更新待ってるよ♪」と励ましを頂くことがあり、
ありがたい限りです。
さて、私たちの工事記録も兼ねているこのブログ、
なかなかリアルタイムに追いつきませんが、過去の工事を
順にレポさせて頂きます。
今回は、屋根と外壁塗装のレポートです。
多能工の夫ではありますが、さすがに塗装までを本人が
連日、塗装職人さんと一緒にがっつり作業させて頂く…
ということはありません。
むしろ、塗装作業に入るタイミングで、取替や補修が必要だったり、
点検や作業が必要なことを担当しています。
では、今回の現場のご紹介です。
まずは、ビフォーです。
…アフターでは?と思うくらい、すっきりした外観ですが、
実は、

時々覗いて下さるお客様、同業の親しい方などから、
「ブログは~?」とお尋ね頂いたり、「更新待ってるよ♪」と励ましを頂くことがあり、
ありがたい限りです。
さて、私たちの工事記録も兼ねているこのブログ、
なかなかリアルタイムに追いつきませんが、過去の工事を
順にレポさせて頂きます。
今回は、屋根と外壁塗装のレポートです。
多能工の夫ではありますが、さすがに塗装までを本人が
連日、塗装職人さんと一緒にがっつり作業させて頂く…
ということはありません。
むしろ、塗装作業に入るタイミングで、取替や補修が必要だったり、
点検や作業が必要なことを担当しています。
では、今回の現場のご紹介です。
まずは、ビフォーです。
…アフターでは?と思うくらい、すっきりした外観ですが、
実は、
