前回のつづきです。
天井、壁クロスが仕上がり、床のフローリングも張り終えたら、
すっかり洋室の雰囲気になりました。

これから、お客様が、家具や小物、ディスプレイを
戻していかれます。
こちらのお客様、フィギュアを多数お持ちで、元のお部屋の時も
とても整然とディスプレイなさっていて、私も目の保養をさせて頂いたものですが、
今回は、グレーでまとめた空間で、より、フィギュアが引き立ちます♪
お客様から許可を頂き、ひとまず、工事直後の仮置き状態の室内の
写真を撮らせて頂きました。
天井、壁クロスが仕上がり、床のフローリングも張り終えたら、
すっかり洋室の雰囲気になりました。

これから、お客様が、家具や小物、ディスプレイを
戻していかれます。
こちらのお客様、フィギュアを多数お持ちで、元のお部屋の時も
とても整然とディスプレイなさっていて、私も目の保養をさせて頂いたものですが、
今回は、グレーでまとめた空間で、より、フィギュアが引き立ちます♪
お客様から許可を頂き、ひとまず、工事直後の仮置き状態の室内の
写真を撮らせて頂きました。
前回のつづきです。
少し写真が戻ります。
和室を洋室にリフォームする時、元の柱を見せる方法と
上からボード等を貼り、柱を見せない方法があるのですが、
今回は、柱を見せないスタイルです。
すると、ちょっと困るのが、下の写真のように、入り口の戸襖の
周りの柱や鴨居の周りです。
そのままでは、柱の上に貼られたボードの切り口が見えてしまう、
しかし、あまり大きな「見切り材」を取り付けてしまうと、
襖の枠にかぶさり、見栄えに影響が…。
そこで…
_20210322095325863s.jpg)
少し写真が戻ります。
和室を洋室にリフォームする時、元の柱を見せる方法と
上からボード等を貼り、柱を見せない方法があるのですが、
今回は、柱を見せないスタイルです。
すると、ちょっと困るのが、下の写真のように、入り口の戸襖の
周りの柱や鴨居の周りです。
そのままでは、柱の上に貼られたボードの切り口が見えてしまう、
しかし、あまり大きな「見切り材」を取り付けてしまうと、
襖の枠にかぶさり、見栄えに影響が…。
そこで…
_20210322095325863s.jpg)