和室

ここでは、「和室」 に関する記事を紹介しています。

前回のつづきです。

天井、壁クロスが仕上がり、床のフローリングも張り終えたら、
すっかり洋室の雰囲気になりました。
YR (15)


これから、お客様が、家具や小物、ディスプレイを
戻していかれます。

こちらのお客様、フィギュアを多数お持ちで、元のお部屋の時も
とても整然とディスプレイなさっていて、私も目の保養をさせて頂いたものですが、  
今回は、グレーでまとめた空間で、より、フィギュアが引き立ちます♪

お客様から許可を頂き、ひとまず、工事直後の仮置き状態の室内の
写真を撮らせて頂きました。


続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 和室,

前回のつづきです。


少し写真が戻ります。
和室を洋室にリフォームする時、元の柱を見せる方法と
上からボード等を貼り、柱を見せない方法があるのですが、
今回は、柱を見せないスタイルです。

すると、ちょっと困るのが、下の写真のように、入り口の戸襖の
周りの柱や鴨居の周りです。
そのままでは、柱の上に貼られたボードの切り口が見えてしまう、
しかし、あまり大きな「見切り材」を取り付けてしまうと、
襖の枠にかぶさり、見栄えに影響が…。

そこで…
YR(10-2)_20210322095325863.jpg

続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 和室, 間仕切り,

ブログ(工事メモ)の更新が遅れ遅れで、
昨年の工事のレポが今頃になってしまいました。

さて、今回は、いきなり、ビフォーアフター写真です。

【ビフォー】 
ところどころに化粧柱や長押し(なげし)が見える
「真壁」づくりの和室です。
YR (1)


【アフター】
同じ角度から撮影した写真です。
化粧柱や長押しは壁下地の中に隠し、
グレーの壁クロスと、天井にはプロジェクター投影向けの白いクロスで
すっかり雰囲気が変わりました。

右端に見えているのは、元の戸襖ですが、
表面に本棚模様?の輸入クロスを貼っています。
YR (15)


では、途中経過を写真で追ってまいりましょう。
続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 和室,

今回は、和室のリフォームのご紹介です。

以前、雨漏りがあった後、屋根の修理が完了したので、
内装をリフレッシュしたいとのご要望を頂き、
工事をさせて頂きました。

天井に雨漏りの染みの跡があるので、綺麗に仕上げたいところ。
底目地のある化粧材(通称ラミ天)の天井であれば、
染みの程度によっては、薄いベニヤ板を上から貼り、
さらにクロスを貼って仕上げるという方法があります。

が、こちらは、竿縁天井で、天井表面がフラットではない仕上げのため、
いったん、天井板を撤去し、下地から組み直して、クロス仕上げの天井
にすることになりました。

では、工事のレポです。

まずは、ビフォー。
OW (2)


反対側は、このような押入れになっています。
続きを読む ブログパーツ
またまた前回の続きです。

児童デイサービス施設としての、
お子さんのためのコーナーのご紹介に続き、
記事タイトルの、和室の壁のビフォーアフターに戻ります。


こちらは、一連の記事の初回の玄関から見た和室…
の反対の視点の【ビフォー】です。
つまり、和室の奥から、玄関や、隣接する洋室を見たところ。
これから工事するぞ!って感じに、材料が積まれています。

010.jpg

そして、天井や壁をクロス貼りに、そして、
柱や長押し、入り口の枠などを白く塗装した、
【アフター】の写真がこちら。
お天気により、外の明るさも違うでしょうが、
白い壁で、より光が反射するのか、
雰囲気ががらりと変わりました。
続きを読む ブログパーツ