今回は、既存の住宅に、リフォームで薪ストーブを設置する工事です。
以前の記事で予告していました、リビングと和室を一室につなげたお家の
和室側に薪ストーブを設置することになったのです。
このお家、石垣の上の土地に建っており、この縁側の前の庭の下が広めの道路、
そして、道路に面した建物は工場(作業場?)なので、
隣家に面したリビングに薪ストーブを設置するより、
この和室側の方が薪ストーブの煙をあまり気にせず使えるのでは、とお客様。

この縁側部分を横から見たらこのようになっています。

縁側に薪ストーブを置くなら、煙突はすぐ上の屋根を貫通してまっすぐに
たてれば良いのですが、薪ストーブの設置は縁側の内側、和室内です。
間取り図で見ると、
以前の記事で予告していました、リビングと和室を一室につなげたお家の
和室側に薪ストーブを設置することになったのです。
このお家、石垣の上の土地に建っており、この縁側の前の庭の下が広めの道路、
そして、道路に面した建物は工場(作業場?)なので、
隣家に面したリビングに薪ストーブを設置するより、
この和室側の方が薪ストーブの煙をあまり気にせず使えるのでは、とお客様。

この縁側部分を横から見たらこのようになっています。

縁側に薪ストーブを置くなら、煙突はすぐ上の屋根を貫通してまっすぐに
たてれば良いのですが、薪ストーブの設置は縁側の内側、和室内です。
間取り図で見ると、