職人ネタ

ここでは、「職人ネタ」 に関する記事を紹介しています。

先日、井戸のポンプが急に動かなくなったとご連絡があり、
様子を見に伺いました。

使用年数から考えると、修理しても別の個所の不具合も
見込まれるということで、ご相談の結果、
ポンプを交換させていただくことになりました。

幸いなことに!?、トイレが簡易水洗で、少量の水で流せること、
もともと井戸水は飲み水として利用されていなかったので、
井戸ポンプの入荷までどうにかしのげそうとのこと。

そこで、貯水タンクに水道水を入れたものをお持ちし、
間に合わせに使っていただくことになりました。
KP08
(私たちの地元では結構備えているものです(^^;))
続きを読む ブログパーツ
先週、久しぶりに戸建てのカーペットの貼り替え工事をしたのですが、
3部屋+廊下とボリュームがあったこと、しかもすべて2階なので、
カーペットめくりと新しいカーペットの搬入がそれなりに(^^)大変でした。

ところで、既存のカーペットをめくって運ぶときの方法について。
だいたい70~80cmくらいで切れ目を入れ、
くるくると端から巻く、という方法があると思いますが、
私たちは、現場によっては、下の写真のように、カットして運んでいます。
SR01

カットする幅、大きさを、ちょうど台車に載るようなサイズにしておくと、
マンションのエレベータを使って運ぶときなど便利なのですよね。

今回の現場でも、(私が)二階から降ろすのに、持ちやすく、
3部屋分がこれだけ?と驚くほどボリュームが小さくまとまりました。

ちなみに、グリッパーの撤去については、過去記事にも書いています。
『グリッパーの撤去にはこれが便利』
ご興味のある方は、ぜひ、ご参考になさってください。


さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

人気ブログランキングへ

ブログパーツ
先日、自宅玄関に収納棚を設けました。
玄関ドアを開けると、正面に、幅1.2m、奥行き45cmのラックがどーんと…
TK02

そして、棚に並べたものはと言うと、
続きを読む ブログパーツ
最近すっかり主流になってきた、マンションのエントランスのオートロック。
防犯上はありがたい設備ですが、リフォームで伺う立場となると、
少々面倒なシステムです(^^;)

マンションによっては、工事の出入り専用の暗証番号を教えてくれたり、
鍵を貸してくれたりするところもあります。
それでも、道具や材料の運び入れのたびに鍵の解除をし、
エントランス~エレベータを何往復もするのは大変です。

「一度にたくさん積めて、荷物が崩れたり倒れたりしない台車がいいなあ。
 それと、雨の日なんかでも、運ぶ回数が少なくなれば濡れずに済むし…」
と常々言っていた夫。

先日ついに?マンションでの工事用に台車を手作りしました。

こちらです♪
続きを読む ブログパーツ
職人の夫と組んで仕事をしていて矛盾を感じること。
それは、

「図面が無いと文句を言われ、図面を渡すと意外と見てくれない…(^^;)」

です。

新築では、ゼロの状態から作るので、図面に忠実に作るのは
基本中の基本でしょうが、リフォームでは、すでに作られた空間(すきま?)
にあてはめるように作る場合があるので、図面で四角四面に寸法を入れても、
実空間では誤差がでてきたりするのですね。

そうすると、「ここの寸法はどっちを基準にする?」とか、
「ここはこの高さを優先して」などなど、結局は現状に合わせて
調整することが多々あります。

そこで、私のように現場に常駐している場合、
(張り付いているともいう(^^;))
続きを読む ブログパーツ