先日、現場近くの書店で発見。レジへ直行しました(^^;)
その本がこちらです。
インテリアや建築のプランをしようとすると、ついて回るのが"寸法"。
女性プランナーとしては特に家事空間や収納スペースの寸法に
こだわりたいもの。
なかでも、"動作空間"つまり、引き出しをあけたり、その前にかがんだり
するためのスペース、椅子を引き立ち座りするためや、人が行きかう最小限の
スペース、またカウンターの高さなどは、工事してしまってからでは
取り返しのつかないことになるので、とくに気を使います。
こういった寸法は、マニュアル的な建築図書もあるのですが、
私はプランの時は、やはり、自分の身体でも確認、つまり、
その本がこちらです。
近藤典子の「片づく寸法」図鑑 モノと人のサイズから考える賢い収納術
posted with amazlet at 14.02.23
近藤 典子
講談社
売り上げランキング: 44,045
講談社
売り上げランキング: 44,045
インテリアや建築のプランをしようとすると、ついて回るのが"寸法"。
女性プランナーとしては特に家事空間や収納スペースの寸法に
こだわりたいもの。
なかでも、"動作空間"つまり、引き出しをあけたり、その前にかがんだり
するためのスペース、椅子を引き立ち座りするためや、人が行きかう最小限の
スペース、またカウンターの高さなどは、工事してしまってからでは
取り返しのつかないことになるので、とくに気を使います。
こういった寸法は、マニュアル的な建築図書もあるのですが、
私はプランの時は、やはり、自分の身体でも確認、つまり、
今日は朝一から病院に向かいました。
私はもう二十年来の"石持ち"。
今までに何度も尿路結石でお世話になっている病院での
半年ぶりの定期健診なのです。
結果は半年前と同じ。「石は残れど動かず」(小さなのが3つほど(^^;))
まあ、石が降りてくると痛みの元なので、それはそれで
良しとします。(結構水分採ってるのになぁ…ビールとか)
さて、病院を出ると、楽しみなのが病院の近くの大型書店への寄り道。
さっそく、建築専門書コーナーに突撃です♪
建築系雑誌の新刊をチェックしたり、本の背見出しから
気になる本を片っ端から立ち読み…
そして、ある本のタイトルに惹かれ、パラパラとページをめくるうち
「いまやっている仕事が未来をつくる」というフレーズが目に飛び込んできました。
すでに書店で一時間を過ごしていた私は、次の用事の時間も気になり、
その言葉に妙に憑りつかれたように、すでに選んでいた他の本と一緒に
レジに向かったのでした。
私はもう二十年来の"石持ち"。
今までに何度も尿路結石でお世話になっている病院での
半年ぶりの定期健診なのです。
結果は半年前と同じ。「石は残れど動かず」(小さなのが3つほど(^^;))
まあ、石が降りてくると痛みの元なので、それはそれで
良しとします。(結構水分採ってるのになぁ…ビールとか)
さて、病院を出ると、楽しみなのが病院の近くの大型書店への寄り道。
さっそく、建築専門書コーナーに突撃です♪
建築系雑誌の新刊をチェックしたり、本の背見出しから
気になる本を片っ端から立ち読み…
そして、ある本のタイトルに惹かれ、パラパラとページをめくるうち
「いまやっている仕事が未来をつくる」というフレーズが目に飛び込んできました。
すでに書店で一時間を過ごしていた私は、次の用事の時間も気になり、
その言葉に妙に憑りつかれたように、すでに選んでいた他の本と一緒に
レジに向かったのでした。
現在、ログハウスに隣接したウッドデッキの造り替えの工事中です。
オーナーさんが、工事のお話しの折に
「将来、このログハウスを建て替えるなら、
あなたならどんな家建てる?」
と尋ねられたので、思わず、私の頭の中にはあのメロディーが(^^)
「もしも私が家を建てたなら♪…」
そう、日ごろリフォームで、人様が設計し、建てられた家を
改装させて頂くばかりですが、もし、設計からまるごと
家づくりを任されたなら…
オーナーさんが、工事のお話しの折に
「将来、このログハウスを建て替えるなら、
あなたならどんな家建てる?」
と尋ねられたので、思わず、私の頭の中にはあのメロディーが(^^)
「もしも私が家を建てたなら♪…」
そう、日ごろリフォームで、人様が設計し、建てられた家を
改装させて頂くばかりですが、もし、設計からまるごと
家づくりを任されたなら…
昨日、久しぶりに出向いた大型書店でふと目に留まった雑誌の表紙の
「ノートの極意」という特集。
日経BP社 (2013-06-10)
こういうのに弱いのですね、私の場合。
思わずパラパラとめくってみると、普段は決して覗き見ることのできない、
"人様の"ノートの記入事例や活用法、カスタマイズ例がカラーで
惜しげもなく披露されています。
ノートの使い方だけではなく、面白いのが、
「ノートの極意」という特集。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2013年 07月号 [雑誌]
posted with amazlet at 13.06.22
日経BP社 (2013-06-10)
こういうのに弱いのですね、私の場合。
思わずパラパラとめくってみると、普段は決して覗き見ることのできない、
"人様の"ノートの記入事例や活用法、カスタマイズ例がカラーで
惜しげもなく披露されています。
ノートの使い方だけではなく、面白いのが、
先日、書店で『家がみるみる片づく本』というタイトルが目に入り、
パラパラと立ち読み。「非情になって捨てる」など、
私の背中を押してくれそうなフレーズの数々にココロを奪われました。
そのまま本を買って帰った私は、一念発起。
「非情になって」持ち物への執着を捨てようと、
まずはターゲットを、かさばる衣類に決めました。
すると、出てくる出てくる…
夫と私のクロゼット、たんす、ベッド下の引き出し式キャビネットから
なんと、
パラパラと立ち読み。「非情になって捨てる」など、
私の背中を押してくれそうなフレーズの数々にココロを奪われました。
「さしすせそ」ですべて解決!家がみるみる片づく本
posted with amazlet at 13.05.13
土田 登志子
高橋書店
売り上げランキング: 318,666
高橋書店
売り上げランキング: 318,666
そのまま本を買って帰った私は、一念発起。
「非情になって」持ち物への執着を捨てようと、
まずはターゲットを、かさばる衣類に決めました。
すると、出てくる出てくる…
夫と私のクロゼット、たんす、ベッド下の引き出し式キャビネットから
なんと、