職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

間取りにも「流行りすたり(?)」を感じるのは、
わたしだけでしょうか?

間取りを考えるのも、「眺める」のも好きなわたしは、
新築のマンションや一戸建てのチラシやサイト上のプラン図を
よく見るのですが、
続きを読む ブログパーツ
職人さんの仕事時間といえば、昔なら(?)朝8時から午後5時、
といった感じでしょうか。
でも、今は、工期を急ぐ現場が多く、新築の現場など、
夜遅くまで残業をしていたり、日曜日にも仕事をしていたり、
逆に、工期はせかされつつも、近隣への配慮から、
朝も9時以降、夜は6時までしかできない、といったこともあります。

リフォームの現場でも
続きを読む ブログパーツ
何かの本で読んだ話ですが、

ある工場で、機械が故障してしまい、大事な生産ラインが止まってしまいました。
何人もの時術者を呼んで、修理を依頼するのですが、
誰がどうやっても直りません。
最後に、ある年配の作業員が呼ばれます。

彼は、あちこち様子をみると、ひとつの小さな部品を交換しました。
機械は直り、生産ラインも無事に再稼動を始めました。

工場のオーナーに修理費を尋ねられると、作業員は、

続きを読む ブログパーツ
エスキモーは雪や氷の「白」という色を表現するのに、
数十種類の言い方を持つそうです。

さすがに、そこまでではありませんが、わたしもインテリアコーディネートを
勉強してから、同じような白に見えても、違うんだということを知りました。
続きを読む ブログパーツ
今日、現場である大工さんと話をしていて、あらためて
気づくことがありました。

「現場では1+1=2にはならないんだよなぁ…」ということです。
というのは、

続きを読む ブログパーツ