私は、ホームページのプロフィールにあるように、
夫と結婚前まで勤めていたリフォーム会社で営業・プラン・現場監理の
仕事につくまでは、事務系のOLとして転職を重ねていました。
そこで、先日店頭でこの本、
『最強のデスクワーク術 (PHPビジネス新書)』
の見出しが目に付いて、パラパラとめくってみたとき、妙に懐かしく、
しかも、「事務員出身の血が騒ぐ」ような軽い興奮を覚え(笑)、
思わず買って帰りました。
さて、全部目を通しましたが、
夫と結婚前まで勤めていたリフォーム会社で営業・プラン・現場監理の
仕事につくまでは、事務系のOLとして転職を重ねていました。
そこで、先日店頭でこの本、
『最強のデスクワーク術 (PHPビジネス新書)』
の見出しが目に付いて、パラパラとめくってみたとき、妙に懐かしく、
しかも、「事務員出身の血が騒ぐ」ような軽い興奮を覚え(笑)、
思わず買って帰りました。
さて、全部目を通しましたが、
先日来、勝間和代さんの本の影響で、このブログを「きちんと目立たせる」ことを
目標にしています。
(過去の記事にも、ランキング投票のバナーを貼りました)
そうなると、ただ、現場で見聞きしたこと、感じたことを単に書くのではなくて、
このブログのタイトルにもっと貢献するような内容にしなくてはなりませんよね。
そこで、夫の職人目線の意見も聞きながら、また、リフォーム会社で、
営業・プラン・監督を経験した私の元請け目線も生かしつつ、
現場をスムーズにすることで、リフォームの成功につながるような
具体的なアイデアを、先にまとめた「見積もりマニュアル」(初心者向けです)
のような形に仕上げたいと思っています。
と、その前に、
目標にしています。
(過去の記事にも、ランキング投票のバナーを貼りました)
そうなると、ただ、現場で見聞きしたこと、感じたことを単に書くのではなくて、
このブログのタイトルにもっと貢献するような内容にしなくてはなりませんよね。
そこで、夫の職人目線の意見も聞きながら、また、リフォーム会社で、
営業・プラン・監督を経験した私の元請け目線も生かしつつ、
現場をスムーズにすることで、リフォームの成功につながるような
具体的なアイデアを、先にまとめた「見積もりマニュアル」(初心者向けです)
のような形に仕上げたいと思っています。
と、その前に、
Twitterにアカウント登録したのが二日前。
いまひとつ、しくみがわかっていないものの、私を「フォロー」して
くださる方がいらして、うれしい限りです。
私は、このたいそうなタイトルをつけたブログをぶら下げて
いるので、(っていうか、リフォームって…)
なんとなくこちらから「フォロー」しにくいのですが、
先にしていただけるというのは、有難いことです。
ところで、今回はこのように、思い切ってTwitterをお試ししてみたのですが、
私は、mixiのほうはまったくさわったこともありません。
実は、
いまひとつ、しくみがわかっていないものの、私を「フォロー」して
くださる方がいらして、うれしい限りです。
私は、このたいそうなタイトルをつけたブログをぶら下げて
いるので、(っていうか、リフォームって…)
なんとなくこちらから「フォロー」しにくいのですが、
先にしていただけるというのは、有難いことです。
ところで、今回はこのように、思い切ってTwitterをお試ししてみたのですが、
私は、mixiのほうはまったくさわったこともありません。
実は、
私が、「ホームページビルダー」を使って、自分のホームページを作ったのが、2005年。
その頃に買った、
『「ホームページ・ビルダー」テクニカル・ガイド V9/V8/V7/V6.5対応版―
もっと便利に、快適に使うための裏ワザとTips事典』
という本が、今も大活躍しています。
というのも、
その頃に買った、
『「ホームページ・ビルダー」テクニカル・ガイド V9/V8/V7/V6.5対応版―
もっと便利に、快適に使うための裏ワザとTips事典』
という本が、今も大活躍しています。
というのも、