昨日、年内最後の現場も無事終わり、夜に自治会の夜回りに参加。
「火の用心~、カチカチ…」
をやりにいく予定でしたが、雨の為に中止になりました。
そこで、年内最後の定例会だけをして、その後は忘年会へ。
普段なかなかゆっくり話せない役員さんがたと、いろいろなお話をしていたところ、
お一人が、
「今、二階の天井裏に床板を貼って、屋根裏部屋を作りかけているんですよ」
とおっしゃるではありませんか。
その話を聞くやいなや、お酒も入り上機嫌の夫は、
「それなら、うちに使う予定のないフローリング材が6畳分ありますよ。
色とか、気に入られるかわかりませんが、よかったら明日、お持ちします」
確かに、フローリングの在庫はあるのですが、
「火の用心~、カチカチ…」
をやりにいく予定でしたが、雨の為に中止になりました。
そこで、年内最後の定例会だけをして、その後は忘年会へ。
普段なかなかゆっくり話せない役員さんがたと、いろいろなお話をしていたところ、
お一人が、
「今、二階の天井裏に床板を貼って、屋根裏部屋を作りかけているんですよ」
とおっしゃるではありませんか。
その話を聞くやいなや、お酒も入り上機嫌の夫は、
「それなら、うちに使う予定のないフローリング材が6畳分ありますよ。
色とか、気に入られるかわかりませんが、よかったら明日、お持ちします」
確かに、フローリングの在庫はあるのですが、
ブログやメールやらを書いていて、昔からずっと一抹のストレスを感じていたのが、
「関西弁」の変換だったのですが、今回、「google日本語入力」というIMEが出て、
すっかり解決したような感じです。
このIMEを知る少し前に、バイドゥの方を知って試したのですが、
顔文字なども充実していて、表示も見やすかったものの、辞書登録が
できなかったのがネックでした。
その点、今回の「google日本語入力」は
「関西弁」の変換だったのですが、今回、「google日本語入力」というIMEが出て、
すっかり解決したような感じです。
このIMEを知る少し前に、バイドゥの方を知って試したのですが、
顔文字なども充実していて、表示も見やすかったものの、辞書登録が
できなかったのがネックでした。
その点、今回の「google日本語入力」は
どうもこのところ、行く先々で元請けさんにトラブル続きの夫たち。
今日、職人仲間と向かった現場も、実は「とんでもない手直し」でした。
というのも、元々、この新築の現場で壁に貼ったクロスが、
「オガファーザー」というドイツ製のクロスなのですが、
このクロスは、再生紙にウッドチップが漉き込まれたエコ仕様のもの。
本来は、このクロスを塗装の下地に使い、上に透湿性のある専用塗料を
塗って仕上げます。
この塗膜により、ある程度は汚れも拭き取れ、また塗装を塗り重ねることができるので、
リフォームでも壁紙を貼り替える必要がないというのが特長となっています。
ところが、今回の現場では、
今日、職人仲間と向かった現場も、実は「とんでもない手直し」でした。
というのも、元々、この新築の現場で壁に貼ったクロスが、
「オガファーザー」というドイツ製のクロスなのですが、
このクロスは、再生紙にウッドチップが漉き込まれたエコ仕様のもの。
本来は、このクロスを塗装の下地に使い、上に透湿性のある専用塗料を
塗って仕上げます。
この塗膜により、ある程度は汚れも拭き取れ、また塗装を塗り重ねることができるので、
リフォームでも壁紙を貼り替える必要がないというのが特長となっています。
ところが、今回の現場では、
今週、夫が職人仲間と下請けに入っている、とある元請けさんの現場。
マンションの全面改装だそうなのですが、すごい現場のようです。
なにがすごいって、「段取り」です。
まずは、工程表があることはあるものの、「仕上げ」の日程しか
入っていなかったそうです。
肝心なのは、大工仕事の合間に水道設備や電気の仕込みをどのタイミングに
入れるかなのに、そのあたりはまったく記載が無いそうで、職人さんたちは、
めいめい、現場を覗きに来ては、自分が入れそうな日の目途を確認していくとのこと。
その上、
マンションの全面改装だそうなのですが、すごい現場のようです。
なにがすごいって、「段取り」です。
まずは、工程表があることはあるものの、「仕上げ」の日程しか
入っていなかったそうです。
肝心なのは、大工仕事の合間に水道設備や電気の仕込みをどのタイミングに
入れるかなのに、そのあたりはまったく記載が無いそうで、職人さんたちは、
めいめい、現場を覗きに来ては、自分が入れそうな日の目途を確認していくとのこと。
その上、