先日、現場の近くで信号待ちをしているとき、目の前の光景に
妙に惹かれ、思わず携帯でパチリ。
いかにも、築年数の古いもの、新し目のもの、最新のもの、
そして、丸みを帯びた外観のもの、真っ白なビル、高層マンション…

中でも目についたのは、右手のベージュ色の建物。
『ビルなのに、切妻屋根!?』
そのレトロな外観に興味を覚え、ビルの名前を探してみると、
ありました。
「メリヤス会館」
ああ、いかにも、懐かしい感じの建物です。
夜、帰ってあらためてネットで調べてみると、
綺麗な写真とともに、サイトに詳しくまとめられている方が
いらっしゃいました。
『レトロな建物を訪ねて』
中は、このようになっていたのですね!
現場で仕事中だったので、中まで見る時間はなかったのですが、
3階にカフェがあるらしい
こうして、ふいに魅力的な建築と出会うのもいいもんだなぁ
ぜひ一度、建物の中も自分の目で確かめてみたいと思います。
さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

妙に惹かれ、思わず携帯でパチリ。
いかにも、築年数の古いもの、新し目のもの、最新のもの、
そして、丸みを帯びた外観のもの、真っ白なビル、高層マンション…

中でも目についたのは、右手のベージュ色の建物。
『ビルなのに、切妻屋根!?』
そのレトロな外観に興味を覚え、ビルの名前を探してみると、
ありました。
「メリヤス会館」
ああ、いかにも、懐かしい感じの建物です。
夜、帰ってあらためてネットで調べてみると、
綺麗な写真とともに、サイトに詳しくまとめられている方が
いらっしゃいました。
『レトロな建物を訪ねて』
中は、このようになっていたのですね!
現場で仕事中だったので、中まで見る時間はなかったのですが、
3階にカフェがあるらしい

こうして、ふいに魅力的な建築と出会うのもいいもんだなぁ

ぜひ一度、建物の中も自分の目で確かめてみたいと思います。
さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

先日、ネットブックを買ってから、現場に持ち歩くための
カスタマイズ!?を楽しんでいます。
今回、デスクトップ画面にちょっとしたメモや、To Doリスト、
本で読んだお気に入りのフレーズなどを貼りつけておきたいなと思い、
付箋のフリーソフトを探してみました。
今まで使ったことなかったので知らなかったのですが、
思ったより、たくさんの種類が出ていることにびっくり。
シンプルなものから、アラート機能がついたような高機能なものまで、
数ある中から、「Stickypaper」というソフトを使ってみることに
しました。
早速、ダウンロードしてみたことろ、とくに使い方を調べることもなく、
右クリックメニューなどを参考に、使いこなすことができました。
他のソフトを使っていないので、他と比べてどうというのは
わかりませんが、とても便利です。
特長としては、
カスタマイズ!?を楽しんでいます。
今回、デスクトップ画面にちょっとしたメモや、To Doリスト、
本で読んだお気に入りのフレーズなどを貼りつけておきたいなと思い、
付箋のフリーソフトを探してみました。
今まで使ったことなかったので知らなかったのですが、
思ったより、たくさんの種類が出ていることにびっくり。
シンプルなものから、アラート機能がついたような高機能なものまで、
数ある中から、「Stickypaper」というソフトを使ってみることに
しました。
早速、ダウンロードしてみたことろ、とくに使い方を調べることもなく、
右クリックメニューなどを参考に、使いこなすことができました。
他のソフトを使っていないので、他と比べてどうというのは
わかりませんが、とても便利です。
特長としては、
昨日の記事に、「朝、現場に着いたら、ある意味、泥棒より
コワイことが…」と夫に聞いたことがあると書きました。
ごく近い方から「なになに?」と質問があがったので、あまり
気が進みませんが(笑)エピソードをご紹介します。
(念のため、お食事前の方は、お読みにならないで下さい
)
これは、夫が、職人仲間から噂話で聞いた話です。
相当昔の話ですが、某新築現場で、某内装職人さんが、クロスを貼る下地
不良か何かの件で、大工さんだか、左官屋さんともめたそうなのですね。
まあ、大工さんがボードや合板を貼ったり、左官屋さんが、
モルタルをぬった下地にクロスを貼るのに、下地の程度によっては、
クロスを貼る前に、内装職人さんがパテをしても、解消しきれない
段差なり、不具合はあるものです。
でも、大工さんや左官屋さんにしても、現場の状況や工具の調子、
工期との兼ね合いなどで、やむを得ず、という場合もあります。
とにかく、内装職人さんと、下地側の職人さんが、その現場で
えらくもめたそうなのですね。
それで、ある朝、現場で発見された「思わず目を覆う光景」が…。
いったい何が起こっていたかというと、
コワイことが…」と夫に聞いたことがあると書きました。
ごく近い方から「なになに?」と質問があがったので、あまり
気が進みませんが(笑)エピソードをご紹介します。
(念のため、お食事前の方は、お読みにならないで下さい

これは、夫が、職人仲間から噂話で聞いた話です。
相当昔の話ですが、某新築現場で、某内装職人さんが、クロスを貼る下地
不良か何かの件で、大工さんだか、左官屋さんともめたそうなのですね。
まあ、大工さんがボードや合板を貼ったり、左官屋さんが、
モルタルをぬった下地にクロスを貼るのに、下地の程度によっては、
クロスを貼る前に、内装職人さんがパテをしても、解消しきれない
段差なり、不具合はあるものです。
でも、大工さんや左官屋さんにしても、現場の状況や工具の調子、
工期との兼ね合いなどで、やむを得ず、という場合もあります。
とにかく、内装職人さんと、下地側の職人さんが、その現場で
えらくもめたそうなのですね。
それで、ある朝、現場で発見された「思わず目を覆う光景」が…。
いったい何が起こっていたかというと、