リフォームで同業他社の先輩、友人、またお付き合いのある元請けさんの
営業スタイルを見ていると、人それぞれだなぁと思います。
・熱心な飛び込み営業で着実に仕事を取ってくる人。
・先代からのお客様のリピート工事中心に安定した仕事をこなす人。
・日頃から人付き合い良く、幅広い人脈から仕事が舞い込む人。
・地元密着で、日頃の社会活動から信頼を得て仕事につながる人。
さらに、入ってきた仕事を
・自社で営業・プラン・設計・施工・監理までトータルにこなす。
・自社は営業と商品支給だけ、設計・施工は下請けへ回す。
・自社は営業だけ。他は下請け業者に任せ、営業経費(仲介料?)を得る。
・自分は表に出ず、工事の紹介料をリフォーム業者から受け取る。
まあ上は一例で、いろいろですが、最近、ふと感じたことがありました。
それは、
営業スタイルを見ていると、人それぞれだなぁと思います。
・熱心な飛び込み営業で着実に仕事を取ってくる人。
・先代からのお客様のリピート工事中心に安定した仕事をこなす人。
・日頃から人付き合い良く、幅広い人脈から仕事が舞い込む人。
・地元密着で、日頃の社会活動から信頼を得て仕事につながる人。
さらに、入ってきた仕事を
・自社で営業・プラン・設計・施工・監理までトータルにこなす。
・自社は営業と商品支給だけ、設計・施工は下請けへ回す。
・自社は営業だけ。他は下請け業者に任せ、営業経費(仲介料?)を得る。
・自分は表に出ず、工事の紹介料をリフォーム業者から受け取る。
まあ上は一例で、いろいろですが、最近、ふと感じたことがありました。
それは、
先日腎不全が発覚し、一度は"三途の川"の水を飲みに行っていた(^_^;)愛猫が
退院し、一週間がたちました。
前回の記事のように、まずは食べて体力をつけることからと、
手作りごはんの本を読んで、いろいろチャレンジするのですが、
なかなかご飯を食べてくれません。
今の体重は2.4kg。抱っこすると心細くなるくらい痩せています。
でも、退院2日目でこんな感じで、
退院し、一週間がたちました。
前回の記事のように、まずは食べて体力をつけることからと、
手作りごはんの本を読んで、いろいろチャレンジするのですが、
なかなかご飯を食べてくれません。
今の体重は2.4kg。抱っこすると心細くなるくらい痩せています。
でも、退院2日目でこんな感じで、
前の記事のとおり、現在入院中の我が家の愛猫(キジ猫、雌、8~9歳?)。
昨日の夕方の面会では、なんと!餌を舐められるようになりました。
身体を起こすことも、餌のお皿までよろよろっと歩くこともでき、
(退院の兆し!?(^O^))
と思ったら、先生が
「ご飯は食べられるといっても、まだ胃や腸が荒れていますから、
ちゃんと吸収できて、下痢をしたりしないかが肝心です。
血液検査の数値上はもう少し入院が必要です。
退院できたとしても、しばらくは点滴に通って頂くことになると思います。」
(まだ先なのか…)
私は退院の日に備え、猫の腎不全についてネットで情報集めの日々。
そこで、食餌療法について興味深いサイトを見つけました。
ずばり、
昨日の夕方の面会では、なんと!餌を舐められるようになりました。
身体を起こすことも、餌のお皿までよろよろっと歩くこともでき、
(退院の兆し!?(^O^))
と思ったら、先生が
「ご飯は食べられるといっても、まだ胃や腸が荒れていますから、
ちゃんと吸収できて、下痢をしたりしないかが肝心です。
血液検査の数値上はもう少し入院が必要です。
退院できたとしても、しばらくは点滴に通って頂くことになると思います。」
(まだ先なのか…)
私は退院の日に備え、猫の腎不全についてネットで情報集めの日々。
そこで、食餌療法について興味深いサイトを見つけました。
ずばり、
気がついたのは、食欲不振からでした。
少しずつ、少しずつ、サインは出ていたのです。
(あれ?なんか、暗いところに潜り込むようになったなぁ…)
我が家には、アメショーの雄猫と野良出身のキジ猫?の雌がいます。
雌だからか、先住の雄猫を差し置いて態度がでかく、
いつもマイペースの彼女でした。
私たちが仕事に出る前、つまり朝、や仕事から帰った後はリビングに
降りてきますが、昼間は二階でお昼寝三昧の彼女。
(いつも、本棚の上とか、窓の前のカウンターとか、上の方で寝てたのに、
どうも、このごろ椅子の下とか暗いところで寝るようになったなぁ)
(朝、リビングに降りてこなかったね。寒いから寝てるのかな)
とか言っているうちに、その日は、夜も降りてこなかったのです。
(こんな時は、大好きなかつお節で…♪)
ところが、かつお節の匂いを嗅ぐものの、食べようとしません。
(なんかおかしいなぁ…)
おかしいのは、それだけではなく、
少しずつ、少しずつ、サインは出ていたのです。
(あれ?なんか、暗いところに潜り込むようになったなぁ…)
我が家には、アメショーの雄猫と野良出身のキジ猫?の雌がいます。
雌だからか、先住の雄猫を差し置いて態度がでかく、
いつもマイペースの彼女でした。
私たちが仕事に出る前、つまり朝、や仕事から帰った後はリビングに
降りてきますが、昼間は二階でお昼寝三昧の彼女。
(いつも、本棚の上とか、窓の前のカウンターとか、上の方で寝てたのに、
どうも、このごろ椅子の下とか暗いところで寝るようになったなぁ)
(朝、リビングに降りてこなかったね。寒いから寝てるのかな)
とか言っているうちに、その日は、夜も降りてこなかったのです。
(こんな時は、大好きなかつお節で…♪)
ところが、かつお節の匂いを嗅ぐものの、食べようとしません。
(なんかおかしいなぁ…)
おかしいのは、それだけではなく、
この春から、一人暮らしを始めた姪のホイコーローですが、
彼女の部屋の収納には半間の押入れがひとつあるだけで、
なかなか片付けがうまくいかない様子。
そこで、目についたところから収納アドバイスをすることにしました。
手始めは、この唯一の収納である押入れ。

ここを
彼女の部屋の収納には半間の押入れがひとつあるだけで、
なかなか片付けがうまくいかない様子。
そこで、目についたところから収納アドバイスをすることにしました。
手始めは、この唯一の収納である押入れ。

ここを