先日、某市営住宅の浴室のリフォームの引き合いがありました。
リフォームのきっかけは給湯器の取り替えでしたが、
住まわれているのが高齢の方で、現状の浴槽をまたぐのに、今よりも
低い浴槽に変えて、出入りがらくになるようにしたいとのことでした。
そこで今回は、INAXの"高齢者配慮"の浅型浴槽をご提案。
商品はこちらです。(画像クリックで大きく表示)

この浴槽なら、現在浴室内のコンクリート壁に露出配管で取り付けられている
水栓を浴槽の縁に取り付けることで、配管が見えなくなってすっきり。
露出配管に干渉しなくなったスペースを利用して、浴槽の横幅が
現状より20cm広がりつつも、高さは約10cm低くなり、
今回のご要望にぴったり…
と思いきや、ひとつ問題点?があったのです。
というのは、
リフォームのきっかけは給湯器の取り替えでしたが、
住まわれているのが高齢の方で、現状の浴槽をまたぐのに、今よりも
低い浴槽に変えて、出入りがらくになるようにしたいとのことでした。
そこで今回は、INAXの"高齢者配慮"の浅型浴槽をご提案。
商品はこちらです。(画像クリックで大きく表示)

この浴槽なら、現在浴室内のコンクリート壁に露出配管で取り付けられている
水栓を浴槽の縁に取り付けることで、配管が見えなくなってすっきり。
露出配管に干渉しなくなったスペースを利用して、浴槽の横幅が
現状より20cm広がりつつも、高さは約10cm低くなり、
今回のご要望にぴったり…
と思いきや、ひとつ問題点?があったのです。
というのは、
いきなりですが、こちらの本のご紹介です。
普段から書店に行った時は、ビジネス本コーナーを覗いてみるようにしています。
直接リフォームの仕事に関係のない、別の業種の本でも、思わぬヒントをもらう
こともありますし、マーケティングや営業方法などは、共通のポイントが
あったりします。仕事の効率化、IT機器の事務活用の本などもたくさん出ています。
さて、そんな中で、もうひと月以上前でしょうか、ふと目に飛び込んできた
背見出しが、この本でした。
目についたのが"スーパーフリーエージエント"という言葉だったか、
【21世紀型ビジネスの成功条件】という副題だったかは覚えていませんが、
本棚から抜いて表紙を見た時に、本の帯に写った著者の写真が印象的でした。
(上の写真では著者の方の写真の載った帯がついていないのが残念?です)
というのも、
スーパー フリーエージェント スタイル 21世紀型ビジネスの成功条件 (角川フォレスタ)
posted with amazlet at 13.01.10
与沢 翼
角川学芸出版
売り上げランキング: 1,607
角川学芸出版
売り上げランキング: 1,607
普段から書店に行った時は、ビジネス本コーナーを覗いてみるようにしています。
直接リフォームの仕事に関係のない、別の業種の本でも、思わぬヒントをもらう
こともありますし、マーケティングや営業方法などは、共通のポイントが
あったりします。仕事の効率化、IT機器の事務活用の本などもたくさん出ています。
さて、そんな中で、もうひと月以上前でしょうか、ふと目に飛び込んできた
背見出しが、この本でした。
目についたのが"スーパーフリーエージエント"という言葉だったか、
【21世紀型ビジネスの成功条件】という副題だったかは覚えていませんが、
本棚から抜いて表紙を見た時に、本の帯に写った著者の写真が印象的でした。
(上の写真では著者の方の写真の載った帯がついていないのが残念?です)
というのも、
昨年は12月の半ば、とある同窓会に出席してきました。
それは、私が社会人として初めて入社した会社さんの社長を囲んで、
現役社員、他社へ転職したり、退職した社員が入り交じっての同窓会でした。
その会社さんでは5年ほどお世話になり、その後転職を重ねた私ですが、
今回、社長はじめ他の顔ぶれにお会いするのは20年以上ぶりです。
それでも、タイムマシンに乗って一瞬で当時に戻ったかのように、
思い出話や近況報告に話が弾んだのには、嬉しいやら不思議な気持ちがするやらでした。
私の入社当時は、姫路本社と大阪営業所で30名弱の社員数だったでしょうか、
今ではなんと、営業所も増え、社員数は5~600人とのこと。
なによりびっくりしたのが、
それは、私が社会人として初めて入社した会社さんの社長を囲んで、
現役社員、他社へ転職したり、退職した社員が入り交じっての同窓会でした。
その会社さんでは5年ほどお世話になり、その後転職を重ねた私ですが、
今回、社長はじめ他の顔ぶれにお会いするのは20年以上ぶりです。
それでも、タイムマシンに乗って一瞬で当時に戻ったかのように、
思い出話や近況報告に話が弾んだのには、嬉しいやら不思議な気持ちがするやらでした。
私の入社当時は、姫路本社と大阪営業所で30名弱の社員数だったでしょうか、
今ではなんと、営業所も増え、社員数は5~600人とのこと。
なによりびっくりしたのが、
平成25年も元旦から早くも10日を迎えようとしています。
"1月は行く、2月は逃げる、3月は去る"の言葉通り!?ですね(^_^;)
例年、工事でお世話になったお客様に、年賀状をお出しするのですが、
中には、ご丁寧にお返しの年賀状をお送り下さるお客様がいらっしゃいます。
今回、その中の一通に、
"1月は行く、2月は逃げる、3月は去る"の言葉通り!?ですね(^_^;)
例年、工事でお世話になったお客様に、年賀状をお出しするのですが、
中には、ご丁寧にお返しの年賀状をお送り下さるお客様がいらっしゃいます。
今回、その中の一通に、