職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

お盆休みもそろそろ終わり、今日は日曜日…なのに、
朝から工具の音も賑やかな我が家。
夫が、もらってきたエアコンを取り付けようというのです。

私が、リビングで休日気分を楽しんでいる間に、
働きモンの彼は、せっせと家の中外を行ったり来たり。
「できた~!見て(^^)」の呼び声に、どれどれと二階に上がると、

「ありゃ~、本当にここにつけちゃったのね(゚o゚;」

MA02

写真を見てわかる方はスルドい!

「照明器具に近すぎるんじゃないの?」

いえいえ、そんなことではありません。
ここはなんと、

続きを読む ブログパーツ
前回のつづき、ウッドデッキの完成までをアップします。
まずは、束石を使った土台作り。
これだけの数を、勾配と間隔を調整しながら据えていきます。
TD09

水糸を張り、束石同士のラインを揃えつつ、ひとつずつ
水平にモルタルで固定します。

坂道に面しているので、こちら側から見ると、
勾配がけっこうきつい場所だなぁと。
TD10

さて、次は一気に進んだ写真で、
続きを読む ブログパーツ
毎日暑い日が続きます。世の中はお盆休みですが、
私たちはウッドデッキのリフォーム現場の真っ最中です。
(お盆明けが、私達にとっての盆休みかな?)

さて、元のウッドデッキです。
TD02

手前の柵がなんともおしゃれな白いウッドデッキです。
ただ、リフォーム…作り変えることになっただけあって、
デッキの床面はかなり傷んでいます。
TD01

このウッドデッキは木製なので、もちろん経年変化による傷みは
避けられないものですが、この写真を見るだけでも大きく3つ、
施工面で耐久性アップを工夫できそうなところがあります。

まず1つ目は、

続きを読む ブログパーツ
いよいよ中庭のリフォームが完成を迎えました。

足場用の単管とジョイント金具を使った階段
(詳しくは前回記事をご参照)の塗装が終わりました。

本来のシルバー色のメッキの上にプライマーを塗り、
その上に白で下塗りをします。
(これもいい感じ♪)
MN21

そして、いよいよ仕上げの塗装。
お客様が選ばれた色は…

続きを読む ブログパーツ
さて、中庭のリフォームは順調に進んでいます。
今回はタイル施工の"アイエヌジーing"を。

ベランダのビフォー…ウッドデッキになっていました。
MN20

ウッドデッキを解体し、タイルを貼るのですが、
床面の段差を解消するためにパサモルタルで下地を作ります。
ベランダに砂とセメントをせっせと運び、このように、
続きを読む ブログパーツ