職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

先日、玄関屋根の庇の造作工事に伺いました。

ビフォーはこちら。
KH02

注文住宅で、この庇部分はもともと母屋と一体のデザインとして
設計されていたようで、とても凝った造りになっています。

木造の軸組は一本一本がこのように、
続きを読む ブログパーツ
先日、工事が終わったお客様のご主人と、お電話でお話した時のこと、

「あれから、冷蔵庫を買い替えてね…。
 そうそう、工事の時、どうやってここの食器棚運んでたん?」

そのお客様宅では、お仕事で日中ご不在中に鍵をお預かりして施工をしていたため、
私たちの家具移動の様子をご覧になっていません。
食器棚は幅が1m以上あり、高さも1m80cm以上と大きなものでした。
しかも、中からは倒れたら割れそうなものだけを予めどけて頂いただけで、
ほとんど中身ははいったままの移動でした。

  「ああ、それは、家具をスムーズに動かせるちょっとした道具がありましてね。
   家具の片側さえ持ち上がれば、それを使って動かせるので、私と主人だけでも…」

「それがな、冷蔵庫を配達に来た◯△デンキのお兄ちゃんが、流血で…」

  「えっ、流血!?」
続きを読む ブログパーツ
先日、お客様宅の門を入ってすぐの石の階段に手すりを設置させて頂きました。

ビフォーはこちら。
kk01

この石階段、一段一段の高さが場所により大きく違ったり、
モルタルで均した石段が水平でないところがあるのですね。
石段がそうとなると、段の横の斜めの"ささら"部分も…

そんな時には、このような手すりがピッタリです。
続きを読む ブログパーツ
先日の記事のつづきです。

携帯電話をiPhoneに変えて約二年。
いろいろなアプリを試してみましたが、今のところ
仕事に便利で活用しているのは、下のアプリに落ち着いています。

一番よく使うのが、現場の下見に重宝する

★きれいカメラ  ※現在はダウンロードできないようです。
    iPhoneの純正のカメラアプリだと、データサイズが大きすぎるのですよね。
    1枚が軽く1.5メガとかになってしまうので、私は純正のカメラアプリは
    ほとんど使いません。きれいカメラにかかわらず、データサイズが小さくて、
    ワンタッチでちょっとした補正をしてくれるアプリならなんでも。
    でも、今のところ、このアプリ以上に使いやすいものは見つからないです…
    ちなみに、このアプリの短所は、連写ができないこと。その都度、保存する
    か聞いてくるので、確認⇒保存、これが少々面倒。

その他、やはりカメラ関連が多いですが、
続きを読む ブログパーツ
私が携帯電話を初めてiPhoneにしてから、もうすぐ二年です。

以前に、『リフォームの仕事に役立つ?iPhoneアプリ』という記事を
アップしたことがありますが、その後、いろいろなアプリを試した上で、
現在気に入っているアプリをメモしておきたいと思います。

…の前に、最近見つけた、今いちばんのお気に入りのアプリをご紹介。
続きを読む ブログパーツ