職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

先日、知人宅へ久しぶりに遊びに行った時のことです。
帰りがけに奥さんがふと、
「私、麻雀教室に通い始めたの。 ちょっとだけ一緒にやってみない?」

次の日がみんな仕事休みだったこともあり、そのままなんと、
人生初の「徹マン」になってしまいました…帰宅は朝の6時(^^;)

私は麻雀といえば、小さいころ父から「開き麻雀」とかいう名前で
パズルのようなものを教えてもらったことがあるのと、
(今は"上海"という名前のパズルゲームとして人気みたいです)
家族でちょこっとお正月に遊んだことがある程度、
「ポン」「チー」があることくらいしか覚えていませんでした。
夫の方は、私よりはよく知っていましたが、麻雀をするなんて
十数年振り!?のことで、やはり記憶はおぼろげ…。

とりあえず、その晩は、夜更かししながらワイワイしゃべり、
コーヒー飲んだり、アイスクリーム食べながらの"スイーツ麻雀"、を楽しみ
点数計算は当然なし、上がり方のおさらいのような感じで終わりました。

「次回は、もっとしっかりルール勉強してくるね!」と意気込んだ私は、
さっそく帰宅後、麻雀の中古本をネットで注文したり、
無料のオンライン麻雀ゲームをダウンロード。
そうこうするうちに、どんどん麻雀が面白くなってきました。

「麻雀って、すっごく頭遣うし、奥深いわ~」

そして、なんと、パソコンでこんなものを発見、
続きを読む ブログパーツ
私は、リフォームという仕事がら、いろいろなお宅へ伺いますが、
お客様との会話でよく出るのが「断捨離」という言葉です。

出し入れしやすいクロゼットやスペースに合わせた造作家具を提案するのは得意でも、
具体的な収納方法やモノの選別・整理などは専門外の私。
お客様と一緒に、「わかっちゃいるけど、なかなか難しいですよね~(^_^;)」と
苦笑いする日々でした。

そんな中、ふと、ベストセラーになって久しい、収納カウンセラー飯田久恵さんの
著書を知りました。
『捨てる!快適生活』


さっそく読みだすと、はじめの方に、

"このように、私は家の中の余計なモノを「住まいのぜい肉」と名づけました。
 ただ、うれしいことに、住まいのぜい肉をとるほうが体のぜい肉を
 落とすよりよほどラクです。住まいは、意識を変えれば早く改善できるからです。"

とありました。 なるほど!…身体のダイエットは今努力していることの
効果が見えるまでに少々時間がかかりますが、住まいのダイエット(モノの処分)は、
実行即効果です。すぐに結果が目に見えます。

さて、がぜんやる気になった私は、本を読み進めながら、
さっそく大胆なダイエットを実行しました。
なんと、

続きを読む ブログパーツ
マンションにお住まいのお客様より、ご相談をいただきました。

玄関前の廊下に靴を収納する場所を増やしたいとのことです。
ビフォーがこちら。
HG01

廊下の幅は1m20cmほどあり、写真のようにベンチが置いてある場所に、
どのような収納が造れるだろうか、とお客様。
そこで、いつものように、シュミレーション画像を作り、見ていただきました。
画像は4タイプ。順番にご覧頂きましょう。
続きを読む ブログパーツ