先日、リビングや洗面所のクロスの貼替えをご要望いただいたお客様、
お仕事で日中お留守のお嬢様も、壁クロスをゆっくり考えたいとの事だったので、
クロスの見本帳をお預けし、後日、色決めに伺いました。
もともと家全体が洗面所やトイレも含め、白っぽいトーンでまとめられていたため、
「色柄やはっきりした模様があまりお好きではないのかな?」と思っていたのですが、
お嬢様も交えての色決めで判明したのが、奥様がポツリとおっしゃった一言から。
「新築の時は忙しくてじっくり選べなかったから、同じクロスに
してもらったの…(^_^;)」とのことでした。
それなら今回は思う存分…と、身を乗り出して、色決めをしているうちに、
お嬢様がふと、
「え?天井と壁って、クロスを違う柄にしてもいいんですか?」
お仕事で日中お留守のお嬢様も、壁クロスをゆっくり考えたいとの事だったので、
クロスの見本帳をお預けし、後日、色決めに伺いました。
もともと家全体が洗面所やトイレも含め、白っぽいトーンでまとめられていたため、
「色柄やはっきりした模様があまりお好きではないのかな?」と思っていたのですが、
お嬢様も交えての色決めで判明したのが、奥様がポツリとおっしゃった一言から。
「新築の時は忙しくてじっくり選べなかったから、同じクロスに
してもらったの…(^_^;)」とのことでした。
それなら今回は思う存分…と、身を乗り出して、色決めをしているうちに、
お嬢様がふと、
「え?天井と壁って、クロスを違う柄にしてもいいんですか?」
さて、前回のつづきです。
一戸建ての給湯器を「給湯専用」から「追い焚き付き」に交換です。
問題は、この狭い通路から、家の外壁(基礎部分)をハツるのに、
工具がうまく働いてくれるかということでした。

この場所は、新築時には外釜がついていたのでしょう、基礎に
モルタルで四角くふさいだ跡があり、今回そこを再度開口し、
追い焚き配管を通すのです。
いよいよ、ハツリ機を…
一戸建ての給湯器を「給湯専用」から「追い焚き付き」に交換です。
問題は、この狭い通路から、家の外壁(基礎部分)をハツるのに、
工具がうまく働いてくれるかということでした。

この場所は、新築時には外釜がついていたのでしょう、基礎に
モルタルで四角くふさいだ跡があり、今回そこを再度開口し、
追い焚き配管を通すのです。
いよいよ、ハツリ機を…
先日、一戸建ての給湯器の交換へ伺いました。
もともとは24号の給湯専用のタイプがついていました。
はじめは、同じ機種での取り替えで…とのお客様からのご要望でしたが、
せっかくなので、追い焚き付きも検討されてはいかがでしょうかとご提案。
今までは、小学生のお子様二人と奥様がほぼ同じ時間帯に入浴され、
ご主人だけご帰宅が遅くなるため、冷めたお湯に蛇口から高温のお湯を
足して湯温を熱くして入浴されていたそう。
追い焚き付きの給湯器なら「お湯はり」も自動でできるので、
ご不便ではないか、今はどのような方法でお湯はりをされているかと
お尋ねしたところ、「定量止水機能付きの水栓」で、とくに
ご不便は感じなかったとのことでした。
定量止水機能付き水栓の例(TOTO TMF47E)

ただ、
もともとは24号の給湯専用のタイプがついていました。
はじめは、同じ機種での取り替えで…とのお客様からのご要望でしたが、
せっかくなので、追い焚き付きも検討されてはいかがでしょうかとご提案。
今までは、小学生のお子様二人と奥様がほぼ同じ時間帯に入浴され、
ご主人だけご帰宅が遅くなるため、冷めたお湯に蛇口から高温のお湯を
足して湯温を熱くして入浴されていたそう。
追い焚き付きの給湯器なら「お湯はり」も自動でできるので、
ご不便ではないか、今はどのような方法でお湯はりをされているかと
お尋ねしたところ、「定量止水機能付きの水栓」で、とくに
ご不便は感じなかったとのことでした。
定量止水機能付き水栓の例(TOTO TMF47E)

ただ、