職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

先日、ウッドデッキの造作工事をさせて頂いた現場のエピソードです。

お客様より「数年前に、前の業者さんに造ってもらったデッキが傷んできたので…」と
お引き合いを頂き、現場に下見に伺ったところ、
このように広くて素敵なデッキが目の前に広がっていました。
ED06

敷地の区切りとなる擁壁から張り出したデッキの周りは林が広がっており、
デッキがまるで、緑に包まれた清水の舞台か桟敷席かという感じです。
(ここは、まるで軽井沢のよう♪とコーフンする私…行ったことはないのですが(^_^;))

「これだけのデッキ、当初、造られた時は職人さんも大変だったでしょうね…」
とつくづく感心しながら、みんなでデッキの上を歩いていると、
夫が、突然「あっ!」という言葉とともに、
続きを読む ブログパーツ
先日、居酒屋さんの座敷の床板をくり抜き、「掘り座卓」のスタイルにする、
というリフォーム工事に伺いました。

元の床面はこちらです。
BZ02

では、順に工事の流れをご紹介します。
まずは、床板だけをめくります。
続きを読む ブログパーツ
今回は、ちょっぴり変わった洗面所のプチリフォームのご紹介です。

まず、ビフォーがこちら。
IS01

新しくこの家に引っ越して来られたお客様から洗面所のリフォームの引き合いがあり、
下見に伺ってきました。

すると、「私、化粧台って嫌いなのよね。こんな、下の収納も要らないし、
鏡の横の棚も使わないし…下の箱がついていなくて、
椅子に座った時に脚が中にはいるようなの。
老後のことも考えとかなくちゃいけないしね…。
歯を磨いたり顔を洗えるだけの、これくらい小さいのない?」

しかし、お客様が手でお示しになるようなサイズのものは、
どちらかというと洗面用というより、トイレの手洗い用でした。
しかも、「椅子に座って使った時に、中に脚(膝?)が入る」
ほどの奥行きはありません。洗顔にも少し狭そう…

しかも、せっかく化粧台に給湯配管があるので、次も
続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 洗面所, 洗面ボウル, マルチシンク,

先日、とあるお客様のトイレの温水洗浄便座の取替工事に伺いました。
工事は知り合いの業者さんからのご紹介で、便座の取替えの下見に行って下さい、
とのことで、ご年配のお客様宅をご訪問。

応対された奥様は、トイレにご案内くださいながら、
「これが壊れちゃったみたいでね。リモコン押しても使えないの…」

「リモコンの電池は入れ替えられました?電池が切れているだけの時もあるんですよ…」
と申し上げると、取り替えたけどやっぱり作動しない、もう古いから取り替えたいとのことでした。

そこで、カタログの温水洗浄便座の機能一覧をご覧いただき、
「温風乾燥」「便座やフタの自動開閉」「便器内ライトの有無」など、
ひとつひとつご説明しながら、ご希望の機種を選んでいただきました。

そして、お見積りのあと工事をさせて頂くことに決まり、
便座の色も決めていただき、いよいよ工事当日。

スムーズに取り替えが終わり、「終わりましたよ(^^)」とお客様をお呼びしたところ、
思ってもみなかったひと言が…
続きを読む ブログパーツ

関連タグ : トイレ, 温水洗浄便座,