職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

先日、「伸縮門扉の車が外れてしまったので、直せるかどうか
見て欲しい」とのことで、さっそく伺ってきました。

「20年前に自分で直したんだけどね…」とご主人。

門扉に付いているキャスター3セットは、それぞれ針金で補強されているのですが、
FS01

FS02

とうとう、
続きを読む ブログパーツ
我が家の1階のトイレ、窓の上に換気扇がついており、
普段はトイレの窓は閉めっぱなしの方が多い状態でした。

お客様宅に訪問すると、トイレの窓を細く開けてあることが多く、
ふと数年前に"うちも、ふだんは窓を開けて換気しようかな~
それなら給気口が必要よね♪」と思いたち、
夫にトイレのドアの下を少し切ってもらいました。

すると、トイレの窓を開けている状態でドアを閉める時に、
勢い良くバタンと閉まってしまうようになったのです。
(以前はトイレ内の空気圧がそんなにあったの?…(^_^;))

ただ、室内用とはいえ、ドアクローザーってどうも
続きを読む ブログパーツ
冬場はなぜか給湯器の故障が多いものです。

先日、灯油ボイラーから水漏れがしているとのことで、現場に伺いました。
こちらのお客様宅では灯油のボイラーとガス給湯器が並んで設置されており、
「屋根に太陽熱温水器つけてはります?」とお尋ねすると、

「この家買った時から両方ついてて…お風呂にお湯を入れたり、
 キッチンでお湯を使うのは灯油ボイラーから、お風呂の追い焚きは給湯器でしている。」
というお返事でした。 (室内のリモコンも二個ずつ並んでついていました)
お客様は、ガス給湯器一台だけでも給湯も追い焚きもできるということは
ご存じではありませんでした。

内部を確認したところ、結局は両方とも壊れていることが判明。
耐用年数をはるかに超えていたこともあり、修理のパーツも入手できず
24号のガス給湯器一台に取り替えることとなりました。

とりあえず、応急処置をして給湯器の入荷を待つことに。
MK01
(上は、両方共前面パネルを外した写真です)

さて、一週間後、給湯器の取付けに伺った私たちがびっくりしたのが…
続きを読む ブログパーツ
前回の記事の続きです。 (⇒

いよいよキッチン側ですが、
L型の流し台を撤去した後、I型システムキッチンと対面カウンターを入れます。
MDK12

今回のシステムキッチンは、クリナップ社の"ラクエラ"です。
ラクエラのシリーズでは「対面カウンター」仕様はなく、
「壁付けカウンター」仕様の商品なので、オプションパーツのエンドパネルや
対面キッチン用のバックカウンターを別に注文し、現場で加工、造作し
対面カウンターとして使えるようにします。

では、アフターです。
続きを読む ブログパーツ
前回の記事に続きます。 (⇒

では、いよいよ実際の工事の流れです。
L型に広がった流し台を撤去します。
MDK07

シンクの位置が変わりますので、給水・給湯・排水配管を移設します。
MDK11

今回のリフォームのポイント、和室との間の物入れ、
ビフォーはこうでした。

続きを読む ブログパーツ