職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

今回は、玄関周りから門柱・ガレージのシャッターにかけての
リフォームのご紹介です。

今回の工事のきっかけとなった?
門柱のビフォーはこちら。
YF04

ポストの下あたり、塗膜が傷んでめくれかかっています。
そこで、お客様が今回は、この門柱は塗装ではなく、
続きを読む ブログパーツ
先日、インテリア雑誌で、"花形ブロック"を使った間仕切りを
見かけました。

花形ブロックというのは、下のような、型貫きしたようなコンクリートブロックで、
沖縄の方ではメジャーなブロックだそうですが、県外では
ちょっと珍しいような気がしますね。
(下の写真は、『石垣経済新聞』さんの記事から引用させて頂きました。
"SHIMA LOHAS"さんというカフェの店内の写真です。)
SHIMA LOHAS

…と思っていたら、なんと、
続きを読む ブログパーツ
先日、知人宅の流し台から水漏れがしているので、
見に行って欲しい、流し台だけでも交換できるかと、
お問い合わせのお電話をいただきました。

下見のため現地に着いてみると、このようなご様子でした。
mk02

写真ではわかりにくいですが、足元のブルーのマットに
黒くカビが出てきています。
水漏れの原因は排水ホースの破れで、
流し台の扉を開けると、すでに底板は腐って
置かれた鍋と一緒に陥没していました。

なんでも、以前から水漏れには気づいていたが、
どこに頼めばいいかと思っているうちに、
こうなってたとのこと。

ご高齢のお客様で、我慢しきれなくなり知人の方へ助けを求め、
その方が私たちを紹介して下さったというわけです。

さて、工事当日、流し台の中の物を全部出してみると、
続きを読む ブログパーツ
今年のはじめ、私たちの地元、"大阪のてっぺん"能勢町(^^)/の
地域ボランティア団体のご担当の方から、
「能勢街道」にまつわるモニュメント整備の計画があるとのことで、
プロジェクト参加のお誘いを頂きました。

なんでも大阪府で「アドプト・ロードプログラム」という活動があり、
日頃から、市町村や企業、住民ボランティア団体などの方々が
連携して道路や環境の清掃や美化を続けてこられているとのこと。
今回もその活動の一環のプロジェクトとのことでした。

まずは、取り急ぎ"完成イメージ図"のようなものを大阪府に
提出しなくてはいけない、とのことで、手書きのイラスト原案をお預かりしました。

「このイラストから絵を描いてくれとおっしゃっていたけど…(^^;)
 まずは、現場を見に行ってみよう。」

そして、撮って来たのがこちらの写真です。
続きを読む ブログパーツ