前回記事と同じく、とある事業所さんの現場ですが、
ラーチ合板で家具を造らせていただきました。
ラーチで造ればローコストとは言え、家具と仮に呼ぶ以上、
人それぞれのイメージもあるでしょう、
また、"大工が作る"ことについてもいろいろ
思惑?が違ったりします。
今回も、施工例の写真や、ラーチ合板に
ステイン着色~ニス塗りをしたカットサンプルなどをお見せし、
出来上がりのイメージの確認をいただき、見積もりに入ります。
まずは、元請けさんからラフスケッチを頂きました。

この時に肝心なのが、
ラーチ合板で家具を造らせていただきました。
ラーチで造ればローコストとは言え、家具と仮に呼ぶ以上、
人それぞれのイメージもあるでしょう、
また、"大工が作る"ことについてもいろいろ
思惑?が違ったりします。
今回も、施工例の写真や、ラーチ合板に
ステイン着色~ニス塗りをしたカットサンプルなどをお見せし、
出来上がりのイメージの確認をいただき、見積もりに入ります。
まずは、元請けさんからラフスケッチを頂きました。

この時に肝心なのが、
先日、賃貸マンションのクロス貼り替えの依頼を頂きました。
工事する部屋が一階とお聞きし、なにかと道具の多いクロス工事のこと、
「ラッキー♪」と喜んで現場に向かいました。
そしてマンションへ到着、正面玄関に回ってみると…

「スロープあるやん、台車も使える♪」
ところが、次の瞬間…
工事する部屋が一階とお聞きし、なにかと道具の多いクロス工事のこと、
「ラッキー♪」と喜んで現場に向かいました。
そしてマンションへ到着、正面玄関に回ってみると…

「スロープあるやん、台車も使える♪」
ところが、次の瞬間…