職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

今日は、私の普段使いのグッズからおすすめをいくつか
ご紹介したいと思います。

まずは、こちらの写真を。
bag

明日の仕事のために準備したセット?です。
某(^^)スーパーさんの"マイレジカゴ"(勝手にもらってきたものではないですよ。有償品です(^^;))に、
工事中の現場資料や工事待ちの案件、見積もり作成待ちの現調書類の詰まったファイル、
GW明けにはじまる工事のための近隣挨拶の書類と粗品、契約書(明日契約なのです)
打ち合わせ用のレポート用紙、電卓、携帯パソコン?の"キングジムのポータブック"、
パソコン関連グッズ(バッテリー、マウス、ポケットWifi、ケーブル等)が入っています。

私はたいてい車で移動なので、このようにボリュームのある持ち物でも
平気なのですが、この大荷物?の中で、同じ建築関連の仕事をされている方に、
「それ、便利そうですね!どこで売ってるんですか?」と聞かれたものがあります。

それが、
続きを読む ブログパーツ
さて、前回の記事のつづきです。

化粧板ではさまれ、タイル壁に埋まった?吊戸棚とレンジフードを
どのように取替え、細部を納めるかはさておき、
「次の課題」の件ですが、

先のお客様、レンジフードを取り換えたくなった大きな理由のひとつが、
この部分が、掃除をしても綺麗にならない、とのことでした。
RF

この部分!?…つまり、レンジフードの内側で、フィルターでおおわれていない
部分のことです。
(このレンジフード、すごいことになっていますね。
 フィルターの焼き付け塗装が剥げてしまっています。…我が家のですが(^^;))

ということで、実際のお客様のレンジフードで見てみると、この部分。

続きを読む ブログパーツ
先日、とあるお得意様のところへ下見に伺いました。
こちらのお客様、当初私たちを知って下さったきっかけは、
知る人ぞ知る!?私たちのホームページからでした。

数年前ですが、木製の玄関ドアの建てつけが調子悪く、
いよいよ鍵がかからなくなったとのことでご連絡をいただき、
たまたまその日は現場の帰りにお立ち寄りできたので、
なんとか当日中に解決。

ただ輸入住宅の重厚な木製ドアだったので、思ったより
かなり時間がかかったのですね。私は内心、お客様が夫のことを
どんくさい職人やと思われてへんやろか…(^^;)
と心配だったのですが、かえってご信頼をいただけたようです。

その後、さまざまなリピート工事依頼をちょうだいし、
輸入住宅ならではの建具や設備をこちらも勉強させて
いただきつつ、今回新たなご依頼が(^^)。

で、伺ってみると、ちょっぴり悩ましい!?内容でした。
というのは、こちらのレンジフードの取替えをご希望なのですが…
そのままフードを入れ替えるのには少し問題があるのですね。
KF00

というのは、

続きを読む ブログパーツ
先日、和室の床が傷んでフワフワになっている、
とのことで、お客様宅に下見にお伺いしました。

畳の下の合板を一部めくってみると、
湿気のせいか、畳の下の合板は剥離し、
過去のシロアリがおいしいところを食べ尽くしたのか、
根太や大引きがスポンジ状になっていました。

今回の工事では、床組みを全部やり直し、
断熱材を新たに入れた後、傷んだ畳も
新しく取り替えることになりました。

では、実際の工事の様子です。
まず、
【ビフォー】
畳の上全面に、い草マットを敷いていらっしゃいますので、
写真では、床の沈み具合はわからないですね。
HY01

では、手前の部屋から、

続きを読む ブログパーツ
先日、システムキッチン入れ替えのお引き合いを頂きました。
下見に伺って、まっ先に気になったのが、こちらの部分。
MK01

写真では見えにくいのですが、
システムキッチンの天板と、その右にある腰壁の間に
天板と同じ高さの10cmほどのタイルの部分があり、
お客様は、両方にまたがるように洗いかごを
置いていらっしゃいますね。

そこで、まずは、
続きを読む ブログパーツ