職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

今日は、簡易水洗便器の取り替え工事についてご紹介です。

まずは、ビフォーです。
TT01

「簡易水洗」と聞いても、ピンと来ないかたもいらっしゃるかも
しれませんが、下水道が通っていなかったり、浄化槽を設けない場合に
設置される、いわゆる"汲み取り式トイレ"よりも、
一般的な水洗便器と近い感覚で使えるトイレです。
(汲み取り自体は必要です。)

メーカーさんや、機種によっては、足元に
水を流すペダルがついている場合もありますが、
こちらの便器のように、外観は見分けがつかないこともあります。 

仕組みとしての大きな違いは、
続きを読む ブログパーツ
前回のつづきで、マンションのキッチンリフォームです。

動線が二方向ある、「2WAY」のキッチンの、
洗面所への出入口をふさぐ形で家電収納を置き、
その隣へカップボードを設置することになりました。
動線としては、「2WAY」から「1WAY」になりますね。

ビフォーはこちら。
TK01

中央の引き戸の向こう側が、洗面所となっています。
炊事、洗濯やお風呂洗いなど、いろいろな家事を
最短の動線でこなせるので人気のレイアウトです。

一方で、
続きを読む ブログパーツ
前回のつづきで、マンションのリフォームです。

お客様が、こちらの壁面の梁下に造り付けの書棚を希望されました。
家具工事として、家具専門の業者さんに依頼する方法もありますが、
今回は大工工事で、夫が担当させて頂くことに。
TS01

梁の下に書棚を納め、梁にカーテンレールをつけ、
来客時などは、カーテンを閉めたいとのこと。

デザインや寸法はお任せ頂いたので、コストのこともあり、
続きを読む ブログパーツ
ここのところ、中古マンション購入に伴うリフォームを担当させて頂くことが増え、
嬉しいやら、懐かしいやらの私です。

懐かしい…というのは、職人の夫と結婚してリフォーム工事業を始める前に
私が務めていた会社は、その立地から、マンションリフォームが8割、
戸建が2割くらいで、その地域のありとあらゆる年代、タイプのマンションで
工事した、という感じだったもので…(^^)。 
(今私たちが住んでいる地域は、マンションがほとんど建っていないのです)

これも、長く続けてきたブログとホームページの成果で、県外からも
広くお引き合いを頂くようになったからかと思うと、感無量です。

さて、前置きが長くなりましたが、今月初めに入らせて頂いた
中古マンション購入時リフォームから床工事のご紹介です。

見た目はさほど傷んでいないのに、"床鳴り"が気になられ、
貼り替えを決意されたお客様。 
床暖房が入っているとのことで、フローリングめくり作業にドキドキの私たち。

さて、当日、フローリングをめくってみると…
TF01

めくり作業をしていた夫の第一声、
続きを読む ブログパーツ
先日、庭木の伐採に伺いました。

ご依頼があったのは、こちらの木です。
お客様のご記憶では、コニファー系の小さな鉢植えから
植え替えたものとのこと。
すっかり、大木に…(^^;)
KU01

門から見ても、この大きさ…
続きを読む ブログパーツ