職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

今回は、少し現場エピソードを離れ、営業的?なお話を。

私たち、およそ三ヶ月に一度くらい、地元のごく狭いエリアに
新聞折り込みのチラシを入れさせて頂いています。

新聞舗さんが、その時々で、ちょっとしたお土産話をくださるのですが、
先月はじめ…7月頭ですね、チラシを持ち込むと、
「家朗さん…これ。 いろいろ大変ですね(^^;)」と、
新聞の切り抜きを見せてくださいました。

それが、こちらです。
kiji02

(日本経済新聞 平成28年7月2日) ※電子版の該当記事はこちら
続きを読む ブログパーツ
回の記事が"浴槽のミシミシ"でしたが、今回もまた浴室つながりで!?
浴室の折戸の不具合のお話です。
…といいますか、失敗談です(^_^;)

先日、ご近所の塗装店さんから、連絡がありました。
『うちの得意先さんが、浴室ドアを取り替えたいって
 言ってはるので、下見に行ってもらえない?』

その日は、夫だけが現場に行っており、
取り替えということなら、下見は早いほうがいいだろう…と、
私一人で行ってきました。

すると、お客様、
「これ、修理できないかしら…折れちゃってるのかも…」
MY01

折戸の端がレールからはずれてしまっており、
言われてみれば、部品の先が折れているようにも見えます。

実際に、開け閉めしてみると、

続きを読む ブログパーツ
ブログ更新が一か月ぶりとなってしまいました(^^;)

8月はお盆休みも返上でがんばっておりましたので、
その中から少々工事のレポをさせていただきます。

まずは、わたしたちの『バスルーム特集』のチラシをご覧になったお客様から、
浴槽がミシミシするので見てほしい、とのご連絡がありました。

現場に伺い、実際に浴槽内に座ってみたところ、
浴槽のふちをつかんでゆすっても、とくに動きはありません。
しかし、ステンレスの底板が、ある程度はきしむことを差し引いても、
底を踏むと多少のぐらつきを感じました。
FY02

浴槽を据えたのがここ最近ではなく、何年も前のことで、
しかも、お客様は中古でこの家を買われて、そのあたりの
事情はまったくわからないとのこと。

このままでは、
続きを読む ブログパーツ