職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

先日、オーダー頂いていた遮光カーテンの取り付けに伺いました。

と、その前に、今回は、せっかく遮光カーテンにするのだからと、
カーテンレール上部からの光漏れも防ぐべく、
カーテンボックスを取り付けることになりました。

まずは、 【ビフォー】です。
白い窓枠に白い木製サッシ、白のカーテンポールが軽やか♪
KK03

そして、カーテンボックスを取り付け。
KK04

実は、このカーテンボックスが優れものなのです(^^)
というのも、
続きを読む ブログパーツ
今月は、戸建ての全面改装が中心です。
現場の方ではシステムキッチンやユニットバスの
入荷を待っている間に、内装工事が始まりました。

今回のお客様は、以前にもご自宅のリフォームを
ご依頼いただいた方で、前回も、お嬢様がクロスの貼り分けで
アイデアを発揮してくださいました。
下の写真は洗面所の中から入口を見たところです(^^)
(※過去記事『天井と壁、クロスは同じじゃなくていいの?』ご参照
KS02

ですから、今回もお嬢様がどんなクロスを選ばれ、
貼り分けのアイデアを出されるのか、
私もとっても楽しみでした(^^)

では、さっそくDKの入口の壁から…
【ビフォー】
クロスをめくり、必要なところに
パテを施しただけの状態。
KK01

そして、
続きを読む ブログパーツ
昨日は日曜日でしたが、賃貸マンションの内装工事に行って参りました。

この現場は、私と夫が元請けとして受注したお仕事ではなく、
夫の古くからのお得意先の、工務店さんから頂いたお仕事です。

ということは、私は直接出る幕はないのですが(^^;)
…先に夫がクロスの貼り替えは済ませていますし…でも、
エレベータのないマンションで、道具や材料運びに
一人では大変なので、駆り出されました。

現場というのは、どこでも何かと勉強になるもの。
昨日も、部屋に入るなり、壁に造られた小窓に目が行きました♪
NY01

「窓の位置が天井高のちょうど半分に見えるのは、
 狙ったデザインなのかな?」

こんな時、私はすかさず、


続きを読む ブログパーツ
戸建ての全面改装レポートのつづきですが、
今日は、お庭周りのリフレッシュについてです。

お庭の南側、芝生の間に敷石が碁盤の目のように
並べられていたのですが、今回はガーデニングができるように、
敷石を撤去します。

「せっかくなので」と、夫が敷石を通路側に移動し、
高圧洗浄をかけてみました。
すると、

このような感じだった敷石が、
KE05
続きを読む ブログパーツ
先月から入らせて頂いている、戸建ての全面改装の現場です。

今回の現場では、クロスは天井など、
コンディションが良くて貼り替えずに済むところは別として、
ほとんどを貼り替えます。

そこで、傷が目立つ階段手摺り、日に焼けてカサカサになってしまっている
窓枠や水回りで汚れの目立つ巾木を塗り替えます。

室内の木部(もくぶ)は、廻り縁、巾木、ドア枠、窓枠、
階段などなど…全部塗り替えるとなると、結構な費用がかかるため、
傷や塗膜の剥げ加減に応じて、"補修塗装"として、
部分的な塗替えのお見積りをさせて頂きました。

さらに、バルコニーの手すりや足元の水切りの鉄部に
錆が目立っていたので、それらの塗り替えもご提案。
KB05

KB04


続きを読む ブログパーツ