職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

先日、お客様より、
洗面所の床板に水が浸みて傷んできているとの
ご連絡をいただきました。

本来なら、浴室入り口前が水の影響を受けやすいのですが、
こちらのお家では、ちょっと場所がずれています。
KB01

そう、一番黒ずみが激しいのが、
入り口より、さらに右側の部分です。

原因は後で触れるとして、
ひとまず、床をめくっていきます。
続きを読む ブログパーツ
前回、高所作業について触れたので、
同様の作業についてご紹介(^^;)

この冬は、地元でも例年より雪が多く、
積雪による雨樋破損や集水器脱落などで、
修理のお声がたくさんありました。

その内の一件を下見に伺ったのですが、
写真ではわかりにくいですね、
二階の大屋根の集水器が落下、縦樋が外れ、
大屋根の入り隅の飾り板も取れてしまっていました。

IT13


『ここなら下屋の屋根に登って直せそう…』

と、施工に携わらない私が感じるのと、
実際に施工する夫の立場は大違い(^^;)

修理当日は、私も同行し
続きを読む ブログパーツ
前回の記事のつづきです。
賃貸物件のテラスハウスの波板貼り替えです。

施工場所は2階のベランダの屋根です。
ベランダの床に脚立が立てられるから大丈夫…
といいたいところですが、
AR07

実は、
続きを読む ブログパーツ
前回の記事のつづきです。

賃貸物件のプチリフォーム、玄関ドアの塗り替えです。
自分でできないかな〜と思ってしまいそうな部分ですが、
これが見た目と違って⁉︎大変なところ。

室内で、日差しや雨風、寒暖の差に
さらされない場所ならともかく、
屋外の木部の塗装は、下地処理を
きっちりしておかないと、めくれたり、
ふくれたり、塗膜のもちが悪くなったり
してしまいます。

【ビフォー】
AR03

今回は、
続きを読む ブログパーツ
昨年末から今年にかけての現場の様子を
今頃ですが、アップさせて頂きます。

賃貸物件のテラスハウスのプチリフォームで、
まずは、DKのクロス貼り替えです。
【ビフォー】
AR02

天井はジプトーンに下地処理をし、クロス貼りに。
壁はタイル面はそのまま、クロスの貼り替えをします。

そして、オーナーさんが選ばれたクロスはこちら!
続きを読む ブログパーツ