このブログを始めて、今年で10年目になります。
もうすぐ、記事数が1000となりますので、
細々と続けてきた中にも、気持ちはシェヘラザード??
千夜一夜物語を語りあげたかのように感無量な私です(^^;)
さて、今日は、このブログの中でも、人気上位をキープ
してきた記事にあります、『工程表の作り方』についてです。
私自身は、昔は、その記事のような作り方を
していましたが、今は、施工&現場管理担当の夫が、
工程表を作成しています。
例えば、前回の記事の現場、
工期が約一ヶ月の工事を例にしますと、
まずは、このように、私が間取り図に
工事内容を添え書きします。

そして、それを見ながら、
もうすぐ、記事数が1000となりますので、
細々と続けてきた中にも、気持ちはシェヘラザード??
千夜一夜物語を語りあげたかのように感無量な私です(^^;)
さて、今日は、このブログの中でも、人気上位をキープ
してきた記事にあります、『工程表の作り方』についてです。
私自身は、昔は、その記事のような作り方を
していましたが、今は、施工&現場管理担当の夫が、
工程表を作成しています。
例えば、前回の記事の現場、
工期が約一ヶ月の工事を例にしますと、
まずは、このように、私が間取り図に
工事内容を添え書きします。

そして、それを見ながら、