職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

先日、ウッドデッキの塗装に伺って来ました。

私たちは、ウッドデッキ工事や木製のテラス屋根をさせて頂いたお客様には、
初回の塗り替えをサービスさせて頂いているのですが、その時に、
デッキ表面の様子も確認するようにしています。

デッキの上の屋根のある無しや、デッキを造った向き(方位)
によっても、表面の傷み具合が違ったりするので、
自分たちの後学のためでもあります。

今回、伺ったのは、二年前に造らせて頂いたデッキです。
工事前がこちら。
KD01

そして、
続きを読む ブログパーツ
前回の記事で、5年前に造らせていただいた、
木製のバルコニーが写真にでてきましたので、
当時の様子をあらためてご紹介です。

ビフォーはこちら。
右側の腰高の窓の外に、お布団を干すための
木製バルコニーを造りたいとのご要望でした。
MB01

当初、窓の高さがそのままでは、布団の出し入れに
ご不便…というより、危ないのではないかと思い、
窓自体の改修を、また、木製よりアルミ製のバルコニーを
ご検討頂きました。

そして、ご相談の結果、

続きを読む ブログパーツ
こんな季節に落雪のハナシもなんですが…
梅雨前にやはり直しておきたい、とのことで、
先日、大屋根から積もった雪が落ちて割れた、
テラス屋根とカーポートの屋根パネルの張り替えに伺いました。

MY01

まずは、カーポートの方です。
下に車は置いていらっしゃらないのですが、
このままでは、ワンちゃんが雨の日にずぶ濡れに…

さて、では張り替えの様子ですが、

続きを読む ブログパーツ
先日、リピーターのお客様より、少し変わった?
ご依頼がありました。

「バスケットボールのゴールを買ったんだけど、
 取り付けがちょっと難しくて…」

さっそく、見に伺ったところ、
下の写真にある、手作りのゴールの
バスケット部分を、購入した物に取り替えたい、
とのことでした。
IB01

よく見ると、
続きを読む ブログパーツ
先日、門扉の取替え工事をさせて頂きました。

ビフォーはこちら。
鋳物の門扉なのですが、経年劣化で、
部分的に折れているところがあるのですね。
IM01

ところで、門扉というと、門柱がセットで必要です。
門扉とお揃いの支柱が脇に立ててある場合もあれば、
ブロックや石材、タイル仕上げの門柱に、門扉の蝶番が
埋め込まれている場合があります。

新築時と違ってリフォームの場合は、蝶番を既設の
ブロックや門柱に埋め込むにはリスクがあるのですね。

ブロック等を必要以上に傷めてしまったり、
蝶番を入れ替えた補修跡が目立つ、
などのリスクです。

そこで、今回も、まずは、門柱とセットの支柱を
既存の門柱の前に立てられないかと検討しました。

ところが、


続きを読む ブログパーツ