今年、久しぶりに自宅のトイレをリフォームしました。
いきなりアフター写真ですが、こちらです。
(なんかおるな…(^^))

天井は黒いクロス、壁は黒とゴールド!?まじりのストライプ柄のクロス。
床は、フローリング柄の樹脂タイルです。
前から、便器のタンクの手洗いは無しにし、フタだけにしようと
思っていたので、すっきりしました。
というのも、私は、掃除がマメな方ではないので、
すぐに、タンクの手洗い周りがタオルの繊維でホコリがたまったり、
水垢がついて取れにくくなったりしていたのですね。
フタだけにすると、さっと拭くだけなので、
とっても掃除がラクです。
さて、タイトルにありますように、今回、ちょっと
面白い工夫をしてみました。
こちらです!
いきなりアフター写真ですが、こちらです。
(なんかおるな…(^^))

天井は黒いクロス、壁は黒とゴールド!?まじりのストライプ柄のクロス。
床は、フローリング柄の樹脂タイルです。
前から、便器のタンクの手洗いは無しにし、フタだけにしようと
思っていたので、すっきりしました。
というのも、私は、掃除がマメな方ではないので、
すぐに、タンクの手洗い周りがタオルの繊維でホコリがたまったり、
水垢がついて取れにくくなったりしていたのですね。
フタだけにすると、さっと拭くだけなので、
とっても掃除がラクです。
さて、タイトルにありますように、今回、ちょっと
面白い工夫をしてみました。
こちらです!
以前、化粧台選びで苦心した現場の工事レポをアップしました。
今回も、ちょっとしたポイントがありましたので、ご紹介です。
まず、ビフォーです。
この化粧台は、左右を壁に挟まれ、
左側は、幅45cmのキャビネット、右側が75cmの化粧台です。

お客様のご要望は、今の化粧台が狭いので、
幅を広いものに取り替えたいとのことでした。
では、左のキャビネットを30cm幅のものに、
右側の化粧台を90cm幅のものに取り替えればOKI!
となるはずなのですが…
今回も、ちょっとしたポイントがありましたので、ご紹介です。
まず、ビフォーです。
この化粧台は、左右を壁に挟まれ、
左側は、幅45cmのキャビネット、右側が75cmの化粧台です。

お客様のご要望は、今の化粧台が狭いので、
幅を広いものに取り替えたいとのことでした。
では、左のキャビネットを30cm幅のものに、
右側の化粧台を90cm幅のものに取り替えればOKI!
となるはずなのですが…