職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

前回のつづきです。


少し写真が戻ります。
和室を洋室にリフォームする時、元の柱を見せる方法と
上からボード等を貼り、柱を見せない方法があるのですが、
今回は、柱を見せないスタイルです。

すると、ちょっと困るのが、下の写真のように、入り口の戸襖の
周りの柱や鴨居の周りです。
そのままでは、柱の上に貼られたボードの切り口が見えてしまう、
しかし、あまり大きな「見切り材」を取り付けてしまうと、
襖の枠にかぶさり、見栄えに影響が…。

そこで…
YR(10-2)_20210322095325863.jpg

続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 和室, 間仕切り,

ブログ(工事メモ)の更新が遅れ遅れで、
昨年の工事のレポが今頃になってしまいました。

さて、今回は、いきなり、ビフォーアフター写真です。

【ビフォー】 
ところどころに化粧柱や長押し(なげし)が見える
「真壁」づくりの和室です。
YR (1)


【アフター】
同じ角度から撮影した写真です。
化粧柱や長押しは壁下地の中に隠し、
グレーの壁クロスと、天井にはプロジェクター投影向けの白いクロスで
すっかり雰囲気が変わりました。

右端に見えているのは、元の戸襖ですが、
表面に本棚模様?の輸入クロスを貼っています。
YR (15)


では、途中経過を写真で追ってまいりましょう。
続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 和室,

昨年、波板の庇をリフレッシュ工事させて頂いたお客様より、
「明るくなって良くなったから、こちらも…」とリクエストを頂き、反対側も張替えが完了しました。

簡単に、工事の流れを。

【ビフォー】
IN (8)[1]


IN (7)[1]

こちらの瓦屋根の先、板金の庇部分を撤去し、ポリカーボネイトの波板に替えます。

続きを読む ブログパーツ