一戸建てのトイレ、二階にもあると便利ですよね。
夜中にふと目覚めて用を足すのにも、
トイレの工事で一階のが使えない…なんていう時にも。
私の場合、尿管結石ができやすい体質!?なのですが、
知らない間に細かい石が膀胱に溜まり、夜中に数時間おきにトイレに
行くようになり、加齢でこんなにも頻尿に?と、焦ったこともあります(^^;)
さて、話を戻して、今回は、二階にトイレを新しく増設する工事です。
以前にも工事でお世話になったお客様だったので、まずは気楽に
ご相談からおおまかな値段が知りたいとのことでした。
そこで、下見前でお二階の間取りも、どこにトイレを造るかもわからない状態ながら、
ひとまず、お部屋の隅にトイレを造る場合のイメージ図と概算見積もりをお送りしました。

ある程度のお値段を把握された後、実際に下見をさせて頂くことになりました。
すると、一階のトイレの斜め上のあたりに、物置にされている小部屋があったので、
その入り口ドアを開けてすぐの場所にトイレを造るご提案をさせて頂きました。
小部屋の入り口から左側を見たところ。

(これは、工事直前の写真なので中の荷物は出した状態です。)
そして、
夜中にふと目覚めて用を足すのにも、
トイレの工事で一階のが使えない…なんていう時にも。
私の場合、尿管結石ができやすい体質!?なのですが、
知らない間に細かい石が膀胱に溜まり、夜中に数時間おきにトイレに
行くようになり、加齢でこんなにも頻尿に?と、焦ったこともあります(^^;)
さて、話を戻して、今回は、二階にトイレを新しく増設する工事です。
以前にも工事でお世話になったお客様だったので、まずは気楽に
ご相談からおおまかな値段が知りたいとのことでした。
そこで、下見前でお二階の間取りも、どこにトイレを造るかもわからない状態ながら、
ひとまず、お部屋の隅にトイレを造る場合のイメージ図と概算見積もりをお送りしました。

ある程度のお値段を把握された後、実際に下見をさせて頂くことになりました。
すると、一階のトイレの斜め上のあたりに、物置にされている小部屋があったので、
その入り口ドアを開けてすぐの場所にトイレを造るご提案をさせて頂きました。
小部屋の入り口から左側を見たところ。

(これは、工事直前の写真なので中の荷物は出した状態です。)
そして、
レトロな雰囲気が素敵な、こちらの喫茶店、
そろそろ床や壁をやり替えようと思って、とオーナー様。
ついては、和式便器も洋式に、表面が傷んできたドアも取り替えと、
少々ボリュームのある工事になりました。
ビフォーの店内です。
![CN (1)[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/r/e/f/reformdaisuki/202206262107208aes.jpg)
ランチタイムは、カウンター横のテレビを見ながら、ゆったり♪
![CN (3)[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/r/e/f/reformdaisuki/20220626210723c2as.jpg)
入口前のエリアは書棚にコミックが充実。
とっても落ち着くスペースです。
![CN (2)[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/r/e/f/reformdaisuki/2022062621072273fs.jpg)
こちらのお店は、テナントとして入っていらっしゃるマンションの
新築時から営業されており、もう35年目?くらいの老舗さんでいらっしゃいます。
床や壁の仕上材の色決めの時、あまりがらりと雰囲気が変わってしまうと、
常連さんが落ち着かなくなるかも…と意識しつつ、オーナー様と
じっくり打ち合わせさせて頂きました。
では、工事の様子です。
そろそろ床や壁をやり替えようと思って、とオーナー様。
ついては、和式便器も洋式に、表面が傷んできたドアも取り替えと、
少々ボリュームのある工事になりました。
ビフォーの店内です。
![CN (1)[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/r/e/f/reformdaisuki/202206262107208aes.jpg)
ランチタイムは、カウンター横のテレビを見ながら、ゆったり♪
![CN (3)[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/r/e/f/reformdaisuki/20220626210723c2as.jpg)
入口前のエリアは書棚にコミックが充実。
とっても落ち着くスペースです。
![CN (2)[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/r/e/f/reformdaisuki/2022062621072273fs.jpg)
こちらのお店は、テナントとして入っていらっしゃるマンションの
新築時から営業されており、もう35年目?くらいの老舗さんでいらっしゃいます。
床や壁の仕上材の色決めの時、あまりがらりと雰囲気が変わってしまうと、
常連さんが落ち着かなくなるかも…と意識しつつ、オーナー様と
じっくり打ち合わせさせて頂きました。
では、工事の様子です。