職人とリフォームプランナー夫婦の狭く深い(?)経験から見た リフォーム現場についてのよもやま話です。

今回は団地の全面改装のレポートです。

20年ほど?空き家だった住戸で、元の持ち主様は
いわゆる"セカンドハウス"としてお使いだったとのこと。

そのため、団地ではもともとI型キッチンなのを、
L型キッチンにリフォームされている割には、
通常冷蔵庫や家電を置くスペースがコンパクトだったり、
洗濯機を置く場所がない、といった少々変わった間取りでした。

今回は、新しくこの物件を購入されたお客様のために、
下のような間取りをご提案しました。


【ビフォー】
HZ (3)

  

【アフター】
HZ (1)



今回の間取りのポイントは、ずばり、下の4カ所、
続きを読む ブログパーツ
今回は、階段の掛け替えのご紹介です。

こちらは、店舗としてお使いの木造の階段で、
ビフォーの写真です。
KK (2)


写真ではわかりにくいですが、勾配が少しきつめなのと、
踏み段の奥行きが浅いので、少々上り下りがしにくい階段です。

上から見下ろしたところ。
KK (3)


この階段を、撤去し、新しい階段を勾配を少しゆるく、また、
踏み段の奥行きを広くして、上り下りが楽になるようにリフォームします。

まずは、勾配をゆるくしたとして、空間にうまく収まるかを
何タイプか、シュミレーションします。

私の場合は、このように簡単な図を描いて、検討しています。


続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 階段,

一戸建てのトイレ、二階にもあると便利ですよね。
夜中にふと目覚めて用を足すのにも、
トイレの工事で一階のが使えない…なんていう時にも。

私の場合、尿管結石ができやすい体質!?なのですが、
知らない間に細かい石が膀胱に溜まり、夜中に数時間おきにトイレに
行くようになり、加齢でこんなにも頻尿に?と、焦ったこともあります(^^;)

さて、話を戻して、今回は、二階にトイレを新しく増設する工事です。
以前にも工事でお世話になったお客様だったので、まずは気楽に
ご相談からおおまかな値段が知りたいとのことでした。

そこで、下見前でお二階の間取りも、どこにトイレを造るかもわからない状態ながら、
ひとまず、お部屋の隅にトイレを造る場合のイメージ図と概算見積もりをお送りしました。
NT00


ある程度のお値段を把握された後、実際に下見をさせて頂くことになりました。
すると、一階のトイレの斜め上のあたりに、物置にされている小部屋があったので、
その入り口ドアを開けてすぐの場所にトイレを造るご提案をさせて頂きました。


小部屋の入り口から左側を見たところ。
NT (3)
(これは、工事直前の写真なので中の荷物は出した状態です。)


そして、

続きを読む ブログパーツ
お部屋の一角をクロゼットに改造したい…時々ご相談を受けるリフォームです。

今回は、このような間取り(2階部分)で、和室の上の3畳くらいのお部屋に
タンスを二棹並べていらっしゃり、タンスの上にも荷物を積んでいるので、
クロゼットにしてスッキリと収納したいとのことでした。
間取り2F


こちらは、工事前にタンスをどけたところ。
右側は垂れ壁があり、左側は襖で間仕切られています。
(広角で撮ったら魚眼レンズのように…)
YC (1)


では、工事の様子です。


続きを読む ブログパーツ

関連タグ : 収納,

レトロな雰囲気が素敵な、こちらの喫茶店、
そろそろ床や壁をやり替えようと思って、とオーナー様。
ついては、和式便器も洋式に、表面が傷んできたドアも取り替えと、
少々ボリュームのある工事になりました。

ビフォーの店内です。
CN (1)[1]


ランチタイムは、カウンター横のテレビを見ながら、ゆったり♪
CN (3)[1]


入口前のエリアは書棚にコミックが充実。
とっても落ち着くスペースです。
CN (2)[1]


こちらのお店は、テナントとして入っていらっしゃるマンションの
新築時から営業されており、もう35年目?くらいの老舗さんでいらっしゃいます。

床や壁の仕上材の色決めの時、あまりがらりと雰囲気が変わってしまうと、
常連さんが落ち着かなくなるかも…と意識しつつ、オーナー様と
じっくり打ち合わせさせて頂きました。

では、工事の様子です。



続きを読む ブログパーツ