ブログ(工事メモ)の更新が遅れ遅れで、
昨年の工事のレポが今頃になってしまいました。
さて、今回は、いきなり、ビフォーアフター写真です。
【ビフォー】
ところどころに化粧柱や長押し(なげし)が見える
「真壁」づくりの和室です。

【アフター】
同じ角度から撮影した写真です。
化粧柱や長押しは壁下地の中に隠し、
グレーの壁クロスと、天井にはプロジェクター投影向けの白いクロスで
すっかり雰囲気が変わりました。
右端に見えているのは、元の戸襖ですが、
表面に本棚模様?の輸入クロスを貼っています。

では、途中経過を写真で追ってまいりましょう。
昨年の工事のレポが今頃になってしまいました。
さて、今回は、いきなり、ビフォーアフター写真です。
【ビフォー】
ところどころに化粧柱や長押し(なげし)が見える
「真壁」づくりの和室です。

【アフター】
同じ角度から撮影した写真です。
化粧柱や長押しは壁下地の中に隠し、
グレーの壁クロスと、天井にはプロジェクター投影向けの白いクロスで
すっかり雰囲気が変わりました。
右端に見えているのは、元の戸襖ですが、
表面に本棚模様?の輸入クロスを貼っています。

では、途中経過を写真で追ってまいりましょう。
まず、こちらは、床の間側のビフォーです。
床の間内はクロゼットとしてプチリフォームします。

室内のビフォーを見たところで、工事の流れを。
目透かし天井…ラミ天と呼ばれていますね…をはがし、
天井をクロス貼りにするための下地を造ります。
はがした天井材です。
切断面を見ると、「薄~い!」って思わす言ってしまいますが、
一般的な和室の天井はこのようになっています(^^)

どんどんはがしていくと、屋根裏空間が現れます。
(この和室は二階です)
いつもこの光景を見ると、もう一度天井として塞ぐのが惜しまれるのですが、
お客様とそう言いながら、しずしずと「フタ」をします(^^)

床の間の左側の天袋…天井がなくなるとこんな感じです。
右側の緑色の壁が途中で切れていますが、そのすぐ上に
天井が張ってあったということですね。

天井の下地を造ったら、断熱材を入れ石こうボードを貼ます。
そして、壁の表面に石こうボードを留めるための胴縁を取り付け、
間に断熱材(スタイロフォーム)を入れていきます。
元の塗り壁と柱とのちり(段差)をちょうど埋めるくらいの
薄手のものを入れます。

断熱材を入れ終わったら、壁にも石こうボードを。
一部、棚や壁掛けテレビを取り付ける予定の壁面は、
コンパネを張っておきます

床の間の柱が磨き丸太で洋室になじまないため、
いろいろ頭を悩ませたあげく、四角く囲ってしまうことにしました。
しかし、内側は、押し入れの襖が柱に納まるように作られていたので、
活かすようにしました。
(下の写真は、天袋内に見えている柱部分に石こうボードを貼る前)

石こうボードを貼り終わったら、継ぎ目にパテをします。
(夫は多能工なので、パテも引き続き自分で。)

そして、クロス貼り。
シックなグレーのクロス、表面がつるつるで
段差が目立つタイプなので、パテしごきも慎重に、
床の間内の細かい貼り分けもじっくりと…。

クロスが貼り終わり、次の作業は棚板の加工です。
実は、この棚板、ちょっと変わったものを棚板として使っています。

というのも、当初、お客様から、壁クロスに合わせ、
棚板の色をグレーにしたいとのご要望を頂いていました。
色だけの条件なら該当の棚板はあるのです。
ただ、棚板の厚みはなるべく薄く、棚の幅が2400mmという
条件をクリアできるローコストな既製品の建材が見当たりませんでした。
メラミンの化粧板をオーダーで造る、合板を塗装する…でもコスト面が…
いろいろと考えた結果、システムキッチンのサイドパネルで
天井まで高さのあるものを使うことを思いついたのです。
(厚みは15mmなので、ご希望どおり♪ )
あとは、色味や柄の問題でしたが、お客様が、色を優先で
柄は譲って頂き、こちらのパネルが採用されました。
木目が棚の長い方向と平行でないのも気になるところですが、
お客様はこちらもご快諾、10cmと、20cmの奥行きの棚板を切り出し、
さらに15cmも余分ができ、こちらは他のお部屋へ転用♪
棚受けを取り付けます。本来は下から支えるタイプなのですが、
ボルトを貫通させ、上吊りに加工。
(フィギュアを載せるので重さは問題なさそうです。)

壁面に取り付けると、このような感じに。
棚板の小口は同柄の小口テープを貼ります。

天袋の中には、センサースイッチタイプのダウンライト、
同じくグレーの棚板(こちらは幅狭でグレーの棚板をオーダー)
洋服を掛けるパイプも取り付けます。
元が床の間だとは…のイメチェンですね。

次の記事へつづきます。
さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

- 関連記事
-
- 和室を洋室へ…こんなに変わる内装リフォーム②
- 和室を洋室へ…こんなに変わる内装リフォーム①
- 和室のじゅらく壁をクロス貼りにリフレッシュ
関連タグ : 和室,
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/1127-26ccd78e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック