玄関前に、今までのテラス屋根の代わりにカーポートを建てる予定のため、
柱の位置をお客様とご相談の結果、このようになりました。
-0s.jpg)
カーポートといえば、玄関ドアの前に設置というのは少し珍しいケースなので、
メーカーさんの商品写真の合成でイメージ画像を作ってみました。
手前に軽トラの荷台が写っていたので、無理くり消してます(^^;)

柱は木目を活かした屋外用の塗装でこのように仕上がりました。

そして、完成したカーポートと、畑部分です。
畑とコンクリート土間部分は、コンクリートブロックで仕切りました。

離れの解体前、側溝が無くて敷地の排水状況が悪かった部分を掘削し、
新しく側溝を設け、既存の枡部分とつなげました。

ところどころ、石が埋まっており、排水溝の底面の勾配を取るのに苦労しました。

底面はどうにか勾配を確保、溝の側面に突き出ていた石は
なるべく避けたため、溝が少々蛇行することになりましたが、
畑のきわなので、お客様とご相談の結果、良しとなりました。

水を流してテストをしたところ、流れはいい感じでした。

離れの解体他、一連の工事が完了です。

ちなみに、写真の撮影角度がだいぶ違いますが、
ビフォーはこうでした。

こちらのお家は、お庭からの景色が広々として素晴らしい立地です。
離れの解体をしたことで、さらに見晴らしが良くなりました。
工事中に撮影した虹の写真を、再度アップさせて頂きます♪
K様、長い間工事にご協力いただき、どうもありがとうございました。

さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

- 関連記事
-
- ベランダから屋上に上がる方法を考える
- 古い"離れ"を解体してカーポートと畑に②
- 古い"離れ"を解体してカーポートと畑に
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/1141-0ba191ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック