先日、ネットブックを買い、eoモバイル3Gに加入し、
現場で小さな『移動SOHO』を活用しています。
今月は、eoモバイルが月額¥1,000から上限の¥4,680までの間の
いくらくらいになるかの実験を兼ねて、現場ではこまめに、
「オンライン作業」「オフライン作業」を切り替えています。
なんだか、インターネットを初めて使い出した頃の、通信料を
気にして接続・切断を切り替えていた頃が懐かしく、もはや
十分に上限額に到達しているだろうと思いつつも、
オンライン・オフラインの切り替えを楽しんでいます。
ところで、今この記事も、オフライン作業として入力をしているの
ですが、こうすることのメリットに気が付きました。
つまり、
現場で小さな『移動SOHO』を活用しています。
今月は、eoモバイルが月額¥1,000から上限の¥4,680までの間の
いくらくらいになるかの実験を兼ねて、現場ではこまめに、
「オンライン作業」「オフライン作業」を切り替えています。
なんだか、インターネットを初めて使い出した頃の、通信料を
気にして接続・切断を切り替えていた頃が懐かしく、もはや
十分に上限額に到達しているだろうと思いつつも、
オンライン・オフラインの切り替えを楽しんでいます。
ところで、今この記事も、オフライン作業として入力をしているの
ですが、こうすることのメリットに気が付きました。
つまり、
なにかの拍子に画面が切り替わったり、ブログの管理画面が
閉じられてしまって、そこまでのデータが消えてしまう、
ということがないのです。
(もちろん、書き上げたときに改めてオンラインで保存するのを
忘れたり、急な電源断などがあれば消えてしまいますが)
もともと、Seesaaブログから、このfc2ブログに引越してきたのも、
fc2には下書きを保存できる機能があったからなのですが、
それでも、記事の入力中に指が何かのキーに触れて、画面が
切り替わり、書いたものが失われるということは時々ありました。
私はもともと、ブログの記事が「超長い」ほうなので、
途中まで書いたものが消えると、ものすごくショックなのですね。
でも、このように、一旦接続を切ってしまえば、誤作動を防止
できるというわけです。
他にも、記事に書きたいことを思いついて、まとめる時間が
今はない、という時に、タイトルだけでも下書きしておくと
後で編集するときに、何を書こうとしたかを思い出せてよさそうです。
それにしても、早く一ヶ月過ぎて、(結局は上限額だと判明するでしょう

割りきって常時接続ができますように

- 関連記事
-
- 出てたんだ~!SugarSyncの解説本
- ブログの記事はオフラインで書く
- Bluetoothって便利だったんだ!
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/421-fcdb9819
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック