温水洗浄便座の価格差は

ここでは、「温水洗浄便座の価格差は」 に関する記事を紹介しています。
先日、内装工事に伺っていたら、お客様から別件でお引き合いを頂きました。

「便器の取替えもできるかしら?」

   「はい、できますっ!」(夫は多能工ですから…♪)

「ウォシュレット付けたらいくらぐらいかかる?」

   「今は自動でフタが開いたり、ライトが付くタイプなど
    いろいろ種類があるんですよ。グレードで値段がかなり違ってきます。
    比較できるように2、3点見積もりさせて頂きますね。」

「ライトとかリモコンは別にこだわらないけど、節電になっている
 タイプがあるみたいだから。あとは別に…」

   「わかりました!節電モードがついて、シンプルな機能のものですね」

そこで、一番シンプルでお手頃価格のタイプと、グレード比較用に、
壁リモコン付きで、便座にフチが無く、お掃除のしやすい上位機種の
2点をご紹介しました。

   「どちらにも節電モードはちゃんと付いていますので…」

するとお客様、


「お湯を温めて貯めておくタイプじゃなくて、使うたびに
 温める瞬間式っていうのがいいんだけど…」

(節電って、便座全体の節電モードでなくて、お湯の保温のための
 電力のことをおっしゃってたのか…(^o^;)

   「瞬間式になると、この上位機種の方になりますね。」

「この間、ホームセンターで見たら、瞬間式っていうタイプで、
 すごく安いのがあったんだけど。パナソニックだったのかな…」

   「ホームセンターで扱ってはる商品は、私たちがメーカーから
    もらう工事業者向けの総合カタログには載っていないんですよ。
    品番が全く違って。照明器具とかもそうなんですけどね。
    量販店用と商品が違うみたいで…。
    とりあえず、パナソニック商品も調べてみます。」

そこで、今まではホームセンターでこのような商品が並んでいても、
ノーチェックだった私ですが、初めて気になって調べてみました。

すると、TOTOのホームページにちゃんと載っていたのですね、答えが。

 『Q 量販店様向けウォシュレットと工事店様向けウォシュレットの違いは何ですか。』

つまり、量販店用はお客様が店で購入し、自分で取り付けられるように考えられた商品で、
便座のサイズは大小兼用の一種類、便座カラーも少ない。
給水接続用のホースや分岐金具や工具が、はじめから商品に同梱されている、とのこと。

逆に言えば、私たちが扱っている工事店用は、便座のサイズ別にあり、
便座カラーも多い。給水用のホースや分岐金具は、現在の配管や止水栓に合わせて
工事業者が取り付ける、ということです。

(そういうことだったのか~!)

この違いを知って、いろいろとネットで調べたところ、確かにお客様が
自分で取り付けたという写真をご自分のブログにアップされているのを
見ると、給水ホースが長すぎてループしたまま取り付けてあったり、
便座と便器の先端がちょっとズレてる、といったコメントがあったりしました。

それにしても、工事店向けの商品の定価をお値引きしたところで、
量販店の店頭価格と違いすぎるので、商品の品質や耐久性はどうなんだろう
と思うのですが、メーカーさんとしては、特にコメントはないようですね。

ホームセンターでは、他にも職人さんが使う工具などで、同じメーカーさんから
いわゆるプロ用とDIY用の二種類を出されているのが、それぞれ店頭に
並んでいたりします。

こちらははっきりと「日曜大工向け」と表示されていたりするので、
明らかにバッテリーの持ちやモーターの品質などは違うんだろうなと
思いつつプロ仕様を購入している私たちですが、便座や化粧台など
水まわり商品は使う立場からはプロ用もアマチュア用も無いと思うので、
実際のところ、価格の違いはどこから来るのでしょうね。

ただ、化粧台など同様に、工事店向けの総合カタログに載っていない
品番のものは、ホームセンターの店頭で見ると、棚の部分やシャワーヘッドの
樹脂がなんとなく違うような気がする私、気のせいなのかなんなのか…。

ちなみに、量販店向けの商品ももちろん、メーカーさんの保証は付き、
アフターサービスも受けられるそうなので、ご予算とお好みに
合わせて選ばれればと思います。

職人の夫としては、もし量販店で購入され、取り付けだけご依頼頂く場合も、
工事業者としてきっちり取り付けさせて頂きます(^o^)/とのことです。


さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

人気ブログランキングへ

関連記事

ブログパーツ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/605-0764b712
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
先日、内装工事に伺っていたら、お客様から別件でお引き合いを頂きました。「便器の取替えもできるかしら?」   「はい、できますっ!」(夫は多能工ですから…♪)「ウォシュレット付けたらいくらぐらいかかる?」   「今は自動でフタが開いたり、ライトが付くタイ...
2012/06/20(水) | まとめwoネタ速neo