先日から改装工事に通わせて頂いていたヘアサロン
"Lino Crew"さんが、いよいよ来週
4月24日(水)10時からオープンされます。

(※クリックで拡大)

このお店、実は、私たちととってもゆかりの深いお店です。
というのも、
"Lino Crew"さんが、いよいよ来週
4月24日(水)10時からオープンされます。

(※クリックで拡大)

このお店、実は、私たちととってもゆかりの深いお店です。
というのも、
私達が以前、事務所としてお借りしていたスペースなのです。
そう、もう10年前になりますか、おとなりの整体院『ほぐしや』さんから、
オープンの工事依頼をいただいたとき、スペースにゆとりがあったので、
「事務所として使ってみたら?」と、私たちにシェアさせて下さった場所。
その後、工事が入れば主人と私二人のユニット(^_^;)のこと、事務所が
留守がちになったり、自宅との距離のことがあり、2年も経たないうちに
移転させていただくことになりました。
短い期間でしたが、その間に、ご近所の店舗("小西種苗園"さん、
"凡蔵"さんからも、店舗内外のプチリフォーム工事のご依頼を頂いたり、
このスペースにヘアサロン"CALM"さん(現在は移転)が、
オープンされる時も、工事を担当させていただいたりと、
たくさんのご縁につながりました。
ああ、ついつい自分たちの話ばかり先に…(^_^;)
ここLino Crewの代表大川さんは、海外ステイのご経験があり、
気さくでお話しが楽しい方です。
また、とても細やかな心配りを持っておられ、
「わたし、はじめて(工事前の)この店を見に来た時、
ここが真っ先に気になったんです…^^;」
前回の改装工事自体も私達がさせて頂いたので、このお言葉に
ドキッとした私。
ご指摘されたのは、"電気の分電盤がお客様の目に入る"ということと、
"鏡の前のカウンターのブラケット(棚受け)の下部が長くて
目につきやすい"との二点でした。
そこで、今回は、ご予算を割いていただき、分電盤用のカバー&扉を造作、
表面をクロス貼りに。
棚受けは、雑誌やコップを載せる程度の耐荷重として少し小さいものに
取替えました。
ショーウインドウ裏側上部に分電盤があった状態

コンパネでカバーと扉を作り、クロス貼り。

すっきりと分電盤が隠れました。
(ご希望により取手は無しで、よりシンプルに)

こういった細やかな視点こそ、大川さんのお仕事やお客様への
想いにつながっているのでしょう。
さらに、ご自身でなさる店内のディスプレイからも
そのセンスがうかがえます(^^)

(この棚のレイアウトと取り付けも大川さんご自身で)
このように、アットホームで素敵なサロンがこの通りにできて、
私達もまた訪れるのが楽しみです。
そうそう、サロン名"Lino Crew"さんの由来は、ぜひ、お店で
大川さんにお尋ねになってください(^^)
さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

- 関連記事
-
- 外壁塗装の効果はここにも
- "Lino Crew"ってどんな意味?
- ショーウィンドウのイメージをカタチに
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/666-1861422b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック