もう1年ほど前のことでしょうか、三人の子供がいてフルタイムで働いている妹が、
ドラム式洗濯機を買いました。
その妹がある日私に見せたタオル、
「こっちが天日で干したタオル、こっちが洗濯乾燥機で乾かしたタオル。
触ってみて!全然違うねん」
確かにふんわりしているのですが、妹宅のタオル、もともと我が家に比べたら
昔からいつもコンディションが良かったのです。
「これ色も褪せたし、現場で雑巾に使って…」とくれるタオルが
「いやいや、我が家ではこれくらいは現役レベルですよ(^^;)」という代物。
当時は、乾燥機で干したからってそんなに変わるのかな~と、
真に受けてはいませんでした。
ところが、今年の夏ごろから、例年にくらべ現場が立て込んできた私たち、
妙に妹のセリフが脳裏をかすめるようになったのです。
「電気代もほとんど変わらないねん。
もう、物干しハンガーも使わなくなったから
よかったらあげるよ♪」
そして、ネットでドラム洗濯機のレビューを見たり、ブログを読んだり、
メーカーのページを見たりと、迷いに迷ったあげく、
とうとう我が家にも先週、ドラム式洗濯機を迎えることになりました。
今までの洗濯機は撤去したものの、まだ使えるので「下取り」には出さず、
現場やペットの汚れものを洗うために庭におくことに。

そして、
ドラム式洗濯機を買いました。
その妹がある日私に見せたタオル、
「こっちが天日で干したタオル、こっちが洗濯乾燥機で乾かしたタオル。
触ってみて!全然違うねん」
確かにふんわりしているのですが、妹宅のタオル、もともと我が家に比べたら
昔からいつもコンディションが良かったのです。
「これ色も褪せたし、現場で雑巾に使って…」とくれるタオルが
「いやいや、我が家ではこれくらいは現役レベルですよ(^^;)」という代物。
当時は、乾燥機で干したからってそんなに変わるのかな~と、
真に受けてはいませんでした。
ところが、今年の夏ごろから、例年にくらべ現場が立て込んできた私たち、
妙に妹のセリフが脳裏をかすめるようになったのです。
「電気代もほとんど変わらないねん。
もう、物干しハンガーも使わなくなったから
よかったらあげるよ♪」
そして、ネットでドラム洗濯機のレビューを見たり、ブログを読んだり、
メーカーのページを見たりと、迷いに迷ったあげく、
とうとう我が家にも先週、ドラム式洗濯機を迎えることになりました。
今までの洗濯機は撤去したものの、まだ使えるので「下取り」には出さず、
現場やペットの汚れものを洗うために庭におくことに。

そして、
ドラム式洗濯機が届きました!

我が家は、リフォームで洗濯機置き場は廊下に出してしまい、
そこは左右両側が壁に挟まれているので、
洗濯パンの向きをわざと排水口が手前に来るように変えています。
そこで、丸見えになる洗濯排水ホースがネコにかじられないよう、
板でフタをしました。
洗濯機の扉の前には、猫のトイレを置かざるを得ないので、
洗濯物を取り出す時にうっかりその上に落とさないよう気をつけなくては(^^;)

この洗濯機は、日立のBD-S8700L で、少々型落ちのものです。
日立 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ライトベージュHITACHI BD-S8700L-C
posted with amazlet at 15.10.25
日立
売り上げランキング: 553
売り上げランキング: 553
でも、妹宅のものと同じ機種なので、使い方や長所短所は確認済み。
妹は、はじめPanasonicのドラム式洗濯機を使っていたのですが、
初期不良的なトラブルで日立のものに買い替えたため、
それぞれの製品の特徴を比較して教えてくれたので、
「指一本ですべてお任せ」のこちらの機種を選びました。
使い心地のレビューの前に…
今回、思い切ってドラム式洗濯機を買ったのには、
下のような理由(言い訳(^^;))があったのです。
①現場で出ずっぱりの日が続くと、せっかくの休みの日に
洗濯に追われ、他のことができない。
②ふだん洗濯ものをためてしまいがちなので、作業着や靴下など、
洗い替えを必要以上に確保していたが、こまめに選択できるなら
服の数が減らせる。(断舎利♪)
作業着の着替えがなくなって青くならなくて済む(^^;)
③外に干さないので、日光による色あせがなくなる、
花粉やPM2.5、そして、カメムシに(^^;)洗濯物がさらされない。
④雨や夜間など、タイミングを気にせず洗濯ができる。
⑤食器洗い乾燥機感覚で、洗濯ものだって、
その日のものはその日のうちに洗えるほうが衛生的!
さらに、母親からのプッシュもありました。
「あなたたち、昔は、生乾きの服着てて、臭かったことあったわよね~。
あれ本当に便利だから、一日中仕事してるような人は、
借金してでも買った方がいいわよ。 私も欲しいくらい。
私、介護が必要になったら買うわ。 介護してもらう人に
洗濯まで大変だもの…(^^)」
さて、肝心の使い心地ですが、
まず、はじめての洗濯&乾燥は作業ズボンから。
スイッチを入れて洗濯物を投入、重さは洗濯機が量ってくれ、
洗剤の量も教えてくれます。
そして、約3時間後に終了のメロディが鳴り、
ほっかほかの作業ズボンが完成。
一番気になる乾燥具合ですが、作業ズボンのポケットに
手を入れてみても中までしっかり乾いていて、
これなら満足という感じでした。
風アイロンという機能のせいか、たくさん洗濯物を入れた割には、
シワも気にならず、「良くぞ開発してくれた♪」という仕上がり。
ここでふと、せっかくシワがなく仕上がっても、取り出すのが遅れたら
シワが付いてしまう…タイマーを使うか!
そこで、寝る前にタイマーをセットし、待望のタオル類を洗濯~乾燥してみました。
すると翌朝、驚きの結果が…
写真ではわかりにくいですが、
左側が乾燥機で乾かしたもの。右側が外に干して取り込んでおいたもの。
左側がお米に例えると粒が立っている状態…
まるで、タオルの繊維が立ち上がっているかのようです(^^)

「なんか、タオルの厚みも増したような気がする♪」と夫。
さっそく、妹に感激の知らせを伝えると、
「そうやねん。おかげで、ウチ、タオル捨てられなくなったわ。
洗っても洗っても、フカフカしてるから(^^;)」
…ということは、ウチの現場用の雑巾候補が…ヘ(^^ヘ)
それにしても、ここまでの便利さ&使い心地ながら、
あまりまだ浸透していない様子?なのはもったいない。
さっそく、知り合いの奥さんに自慢すると(^^)、
「へえ、子供の体操服とかユニフォームとか、
明日までに洗って乾かさなきゃ…てときに便利ね。
ちょっと欲しくなってきた(^^)」
一方、別の知り合いは、
「ドラム式持ってたんだけど、干した洗濯物が
バリバリになるから、『こりゃ使えんわ…』って、
じきに親せきにあげちゃった(^^;)」という人もいて、
「なんか、ドラム式って乾燥まで使ってこそ
機能が生かせるって話があるみたい。
機械で乾燥させる前提での洗い方をしてあるっぽいんだって。」
と、ネットで読んだレビューを受け売りで伝える私。
「でも、機械で乾燥までさせるなんて、電気代すごいんやないの?」
という質問には、
「それがね。洗濯機が動く時にもともと出る熱みたいなのを、
乾燥にも流用しているらしいの。 給湯器でも最近エコジョーズっていって、
お湯を沸かす時に出る熱い排気を使って、さらにお湯をわかしているのと同じ…」
とここからは、給湯器の営業にも発展(^^;)
とにかく、これですっかり日々の洗濯物が片付き、
毎日嬉しくて仕方がない私、
「今の私に洗濯乾燥機営業させたら、100台くらい
売っちゃいそう…♪」と、今日も豪語するのでした。
さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

- 関連記事
-
- 家電礼賛② 猫砂が吸える掃除機
- 家電礼賛① タオルが捨てられなくなる?洗濯機
- 本棚に並べたカタログが滑って傾かない仕掛け♪
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/876-d4125266
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック