春だというのにまだまだ肌寒い日が続きますね(^^;)
そんな中、私たちは今月初めより、
一戸建ての間仕切り改装工事に伺っています。
まずは、元の間取り図を。

和室の押入れの裏、リビング側に雁行した壁が
出っ張っているのですが、これが少し家具の配置上、
使いにくそうな感じ…

ダイニングテーブルが丸型のこともあり、
このように、
そんな中、私たちは今月初めより、
一戸建ての間仕切り改装工事に伺っています。
まずは、元の間取り図を。

和室の押入れの裏、リビング側に雁行した壁が
出っ張っているのですが、これが少し家具の配置上、
使いにくそうな感じ…

ダイニングテーブルが丸型のこともあり、
このように、
流し台の前が少し窮屈な感じです。

そこで、今回リフォームにあたっての、
お客様のご要望は、この部分の間仕切り壁を撤去し、
和室とつなげ、和室の内装を洋室に替えて、
リビングを拡張したい、というものでした。
下見の時に、押入れの天井裏と、二階の間取りを
見せて頂き、既存の梁を補強することで、
押入れ横の柱が抜けるかどうかを確認。
半間分の物入れを残したいというご要望も含め、
ひとまず、たたき台として、このような間取りで
お見積もりをさせて頂くこととなりました。

ところが、見積もり作業をしているうちに、
私の中にふつふつと浮かんできた想いが…。
せっかくリビングが広くなっても、
元の和室のスペースがちょっと離れているので、
ここにテレビを観に行くのって、ちょっぴり
寂しくないかな?ということです。
というのも、こちらのご家族は、
ご両親に、学生の子供さんがお二人。
お子さんはリビングで過ごされることが多く、
お勉強もダイニングテーブルでなさっているとのこと。
そういう意味では、テレビをゆっくり楽しむには、
ダイニングから離れた場所の方が良いとは思いますが、
間取り図をもう一度見てみると…
ソファとテレビのコーナーが、窓やドアなどの
開口部や通路に囲まれてて落ち着かないような、
極端に例えれば、通り道の中にあるような?
感じがしてしまうのですね…私にとっては(^^;)
そこで、思い切って、こんなご提案をしてみました。

ずばり、システムキッッチンを和室に移設し、
キッチンを独立させるプランです。
そして、ご家族でご参考にしていただけるように、
それぞれの間取りにした場合の、3Dパースを
ご用意しました。
…ということで、次の記事で、
ご紹介させて頂きます(^^)
さて、今日の記事は…
クリック(応援)お願いします!

- 関連記事
-
- リビング拡張…どちらの間取りに?②
- リビング拡張…どちらの間取りに?
- 和室とリビングの間仕切りを取って一室に②-4
この記事のトラックバックURL
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/tb.php/991-bd20698f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック